果物歳時記/ココナッツ


カンポンボーイ(KB)と
ドリアンボーイ(DB)の
果物歳時記

ケラパKelapa ココナツ(coconut)は基本調味料

熱帯地域の代表的な植物

  日本語ではココヤシ、熱帯地域の代表的な植物です。多くの人は熱帯といえば、晴れた空、珊瑚礁のきれいな青い海のリゾート地で風にそよぐココヤシを想像するでしょう。

 ココヤシのココ(coco)はポルトガル語で猿の意味で、実が猿の顔と似ているからココ-ナッツなのだそうです。ココヤシの原産地はマレイシアかインドネシアではないかと言われていますが不明です。海岸に生育し実が海流によって遠くに運ばれ太平洋の島々に広まったと考えられています。人為的にはスペイン人やポルトガル人が大西洋岸、西インド諸島に伝えています。

 たいていの果物(梅の実を想像してください)の食べる部分はココヤシでは外側の繊維の詰まったところです。梅の種の固いところがココヤシの中の丸い固い殻のところ=ココナツ=です。ココヤシで飲んだり食べたりするところは梅では種の中の胚乳というところです。


写真2:いろいろなココナッツ
黄色は高さ17cm、直径15cm球形 重さ400g
緑色は高さ17cm、直径14cm重さ300g
茶色の尖り気味の大きいのは長さ26cm、太さ17cm重さ300g。
中央のカットしたものは独立記念碑のところの駐車場の売店で買ったつもり、金を払うのを忘れてきてしまった。水500cc以上入っていた。
白くカットしたもの2つはスーパーマーケットで買う。
右側の一つは白いゼリーが出るようにうまくカットしてあり、このカットは特許ものだそうです。
茶色の毛の生えたようなのは皮の繊維のところを取って売っているもの。それを割ったのがしろいのです。


1本のヤシで年間50個以上も実が

ココヤシの実は1つの木にゴチャゴチャ付いています。順番に花が開き、実が熟します。1本のヤシで年間50個以上も実が取れます。花が咲いて半年位して実が大きくなり殻が固くなってから、中に水が溜まり、殻の内側にゼリー状の層がつきはじめます。ゼリーはだんだん白く固くなり1年で完熟します。

 熱帯の人々の生活に欠かせないココヤシは背丈が高いと、実を取るのが難しいのです。栽培するヤシとしては背丈が低くかつ早く実が成るのが好いヤシです。ココヤシには実が黄金色のものと緑色のものがあります。

ナタデココはココナツのゼリー

 未熟のココナツの水は自然スポーツドリンク、もっと熟した実の白いところは、毎日の料理に欠かせません。ココナツミルクはマレー料理の基本調味料です。白いところを掻きとり砕いて水を加えて、もんで作ります。お菓子に入れてパサパサした食感と香りを出すには、白いところを乾燥した(desiccated coconut)が使われます。日本で流行したナタデココはココナツの水のところから作ります。

 葉っぱで屋根や壁を作ります。花の茎を切り、そこからしみ出るヤシ水からは、ヤシ酒(Toddy)を作ります。このヤシ水を煮詰めてヤシの砂糖(Gula Kelapa)を作ります。カンポンに行くと屋敷に数本のココナッツヤシが生えている理由は、以上のように生活に密着した植物だからです。

 産業としては完熟した実の白いところを乾かして取ったものはコプラといってヤシ油の原料です。この油は食用油や石鹸の原料です。油を搾った残りは牛のえさです。


写真3:カンポンのおばさんがジュースをごちそうしてくれました。

新発売はホットココナツ

地元の英字紙1998年1月6日によると、ジョホールバルのラムリさんとファジールさんは焼いたココナツを、3週間前から、売り出しました。

 若いココナツを炭火で2時間かけて焼くのだそうです。普通のココナツジュースと同様に栄養分を含むうえに体温を下げ、はしかの治療効果があるそうです。高血圧の症状が良くなった、これを飲むとそう快な気分になり、普通のココナツジュースよりも元気が出るような気がした、とお客の談話が書いてあります。

 焼きココナツは1個3リンギで、熱いのでも冷やして飲んでも良く、甘みを補っても良いとのことです。



Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
   解凍版目次へ                             果物歳時記トップへ