アメダマノキといってもこの木の実は酸っぱいです。
木の膚はごつごつボコボコで美しくない余り大きくない木です。垂れる葉はうす緑色で光を通してみると美しい。
緑色で光沢のある蝋細工のような果実が一本の軸に房になって付きブドウの房の様に垂れています。
緑の飴玉
黄緑色で光沢のある果実は直径は1.5cm位、高さ1cm位でつぶれた形です。重さは1.3gでした。
熟すと黄色っぽくなります。種は、3個が集まって6角のように見えます。
熟しても柔らかくならなくて、シャキッとした感じでとにかく酸っぱくていくらか渋味があります。
果物として重用される様な物とは言えません。
料理の酸味付け、塩漬、ピクルス、砂糖と煮てジャムなどに料理して利用されます。
マレイシアでは北部には多いとのことで、クアラルンプールにいたKBは道路わきの屋敷に植えられていた木を一度見ただけです。
タイに行ったときチェンマイでは屋敷の隅にこの木を植えてあるのを何度か見ました。何でも縁起の良い木だから植えるとの事でした。
原産地不明とするのが大勢
原産地はアジアからインドの熱帯地方、インドとマダガスカルとするアジア起源説がある一方で、ブラジル北東部の海岸林が原産で、新大陸発見後に熱帯各地に広がったとも説もあります。古くから世界各地に植えられていて、どのように伝わったかもはっきりしないため、今は原産地不明とされています。
アジアではインドネシアからインドシナ半島の熱帯の国々、フィリピンにも見られます。スリランカやインドでは栽培しているところもあるそうです。新大陸側ではアメリカのフロリダ、西インド諸島、中米から南米、ブラジル北部でも見られます。ハワイや南太平洋の島々にも分布しています。
薬効いろいろ
KBは、生食にも向かないし料理にもそう使われない果樹なのに各地に植えられているのは薬の木として庭に植えた為ではないかと考えています。
アジア各地の伝承薬の効能書きには根を煎じて下剤とする。煮た時に出る湯気を吸うと喘息や咳に効く。腰痛には葉で湿布するなどがあります。
根の皮の汁は毒性があり頭痛、眠気、腹痛を起こし時には死ぬこともあるとされています。根は齧らない方がよさそうです。
赤い小さな花が咲きます
一年中実は見られます