カンポンボーイ(KB)の
果物歳時記 アジア編

イチイ

2022年3月25日
日本語イチイ、アララギ
中国語東北紅豆杉、东北红豆杉
韓国語주목
ドイツ語eibe
ロシア語 тис
英名japanese yew、yew

学名Taxus cuspidata Siebold et Zucc.
科名イチイ科(Taxaceae)
属名イチイ属(Taxus)


属名のTaxusはギリシャ語名でイチイの木を意味するτάξος(táxos)から、スキタイ人の言葉(古代ペルシャ語)で弓を意味するtaxsaが、弓を作る木としてギリシャ語に入ったことに由来する。種小名 cuspidata は「急に尖った」の意味。

寒冷地の木
 イチイはシベリア(東部) 、千島、樺太、朝鮮半島、中国(東北部)から、北海道、本州、四国、九州に自然分布しています。四国や九州では山地に分布し、北海道では低地でも自然分布しています。日本では純林の森はわずかに残っているだけのようです。庭園樹としては各地に植栽されています。
亜寒帯から温帯のやや湿潤な土地の山林の中にはえる常緑高木で、日陰にも強い木です。純林の森を作るような分布はしていないようです。生育は遅いですが大きいものは高さ20mにもなります。普通は雌雄異株ですが、まれに雌雄同株があり、時には性転換する例があるそうです。

葉は針状で先はとがっていますが軟らかくて、さわっても痛くないです。新芽や若い葉は分枝にらせん状につきますが、古い分枝では葉の付け根部分が捩れて平面となって羽状に並びます。
 花は葉の脇につき、雄花は壺状で茶色で大きくなった多数の葯があふれ出て目立ちますが、雌花は卵型で鱗片に囲まれいて小さくて目立ちません。 果実は球形でお椀のような仮種皮の中に卵状の種子を一つ入れています。 種子が黒褐色に成熟してくると仮種皮も透き通るような紅色に熟します。仮種皮はほのかに甘くヌルヌルして食べられますが、硬い殻の種子を噛むと苦い味がしました。たねは毒があるから食べるなと言われています。
イチイの変種、品種として下記のものがあります。
キャラボク: (伽羅木) イチイの小型の変種
学名 Taxus cuspidata ver. nana
鳥取県大山に自生するものはダイセンキャラボクと言い、国の天然記念物に指定され保護されています。
オウゴンキャラ: 新芽が黄色いキャラノキ、金キャラとも呼ぶ園芸品種
学名 Taxus cuspidata ver.nana 'Aurescens'
キミノオンコ:黄色い実をつけるイチイ、北海道の限られた地方にだけ見られる希少品種
学名 Taxus cuspidata form.luteobaccata
庭園樹
刈りこんで庭園に植えています。垣根としてはキャラボクがよく使われています。



名前の由来
  笏の話  標準名のイチイは昔、貴族の持つ笏(しゃく)を飛騨の位山(くらいやま)にあるこの木で作り、朝廷から木の中で一番優れているということで官位の「一位」を賜ったことから「一位」の名前になったという話とか仁徳天皇がこの木で高官の持つ正一位の笏を作らせたことによるという話があります。今でも神官が使う笏はイチイで作るものがあります。
 別名 イチイはアララギ、キャラボク、アカギ、スオウ、ヤマビャクダン、シャクノキ、水松(みずまつ)、蘇芳木など数多くあありますが、語源がはっきりしないものもあります。
アララギ:イチイにあたるアイヌ語ララマニに基づくとの説があります。
キャラボク:キャラと似ていることによるが、KBには何が似ているかわかりません。
シャクノキ:この木で笏(しゃく)を作るから。
蘇芳木:イチイの心材の濃い赤系の色が蘇芳色だから。心材からは蘇芳色の染料がとれます。
 地方名 多くの名前があるのはそれだけ身近な木だとわかります、イチイとキャラノキとの区別はわからないですが、たくさん調べられているので、いくつかを挙げます。
アララギは全国で広く使われています。短歌結社アララギ派の影響かもしれない。
九州ではアカ、アカキと言います。
四国ヤマビャクダン、モロムギと言います
広島県庄原市にある比婆山にあるイチイは門栂と書いて”もんとが”と読みますが新潟、鳥取、岡山でもトガと言います。
長野県ではミネゾ、メメゾ、ヤマスオーと言います。
東北地方ではオンコ、オッコ、オッコノキ、ウンコ、アッコと言います。
北海道でオンコというのは東北の方言が入ったものと推定されています。
アイヌ語ではラルマニ、ララマニ、クネニと言います。クネニは「弓になる樹」の意味です。
万葉集に伊智比(イチヒ)が出てきます。イチイガシと解釈されていますが、イチイとする考えもあります。
櫟、赤檮もイチイとも読みますが、イチイガシと重なっています。

利用
 庭園樹として屋敷庭園、神社、寺院、公園に植えられ、生垣に植えられます。
東北北部と北海道では神事に使うサカキやヒサカキが生えていないので、玉串など神事にイチイを使います。
 木材は成長が遅いため年輪の幅が狭く緻密で狂いが生じにくく、材は光沢があり、木目も美しいので木工の材料によく使われます。家具、器具、置物彫刻、仏像、工芸品、床柱、菓子皿、盆などの材料とされます。鉛筆材としては最高級と言います。
大きな材は取れないので建築材には向きません。
 昔、アイヌ人は弓を作っていますが、ヨーロッパでもイチイで弓を作っています。イチイは寒い地方で手に入る弓の材料として優れていたというわけです。
本州ではイチイは弓材にはしていないです。

薬と健康食品
 果実は甘くゼリー状で、そのまま食ベられますが、種子は有毒なので注意が必要です。 焼酎漬けにして果実酒を作るそうですが、うまくはなさそうな気がします。(KBの個人的感想では)
民間薬  民間薬としては乾燥した葉または木部を煎じた汁を服用すれば利尿・通経剤として有効であるとか糖尿病に効くとされています。
葉の糖尿病に対する薬効については医学的根拠はないとされています。
民族薬あるいは健康食品としてのイチイ製品は、今の所、安全性については信頼できる十分な研究は無いようです。
イチイの有毒成分  イチイにはタキシン(taxine)という有毒な成分が果肉を除く植物体全体に含まれています。 種子を誤って飲み込むと中毒を起こし、摂取量によっては痙攣を起こし、呼吸困難で死亡することがあるため注意が必要です。
一方でイチイ属の各樹種の樹皮、枝葉から抗がん成分が発見され、癌の治療薬パクリタキセル(タキソール)の開発につながりました。

詠われたイチイ
一位の実熟れて幼き日の遠く土館イサ
一位の実追憶甘くひろがりぬ谷川悦子
一位の実甘しといふに噛みて見る高濱年尾
山の日をまぶしみふくむ一位の実上村 占
ふふみては口なつかしき一位の実佐藤まさ子

落ち敷けるあららぎの実に雪浅し村田耕春
七月の冷えあららぎの実を食す長谷川かな女
左千夫偲ぶあららぎの実をふくみつつ青木重行
(伊藤佐千夫はアララギ派の歌人)

日暮れまでままごと遊びおんこの実工藤眞智子
おんこの実ここに受洗の三木露風鈴木しげを
(露風は北海道上磯町(現・北斗市)のトラピスト修道院で1922年、カトリックの洗礼を受けた。)

記念樹
 イチイは寒冷地に育つ木なので本州の中部以北、北海道の多くの自治体で記念樹としています。 北海道には大きな木が身近に残っており、多くの自治体で記念木に指定して保護をしています。
風雪に耐え抜く強靱な力を先人開拓者の努力と重ねて町の開拓のシンボルとしているのでしょうか。北海道には樹齢1000年を超える巨樹を保護している公園がいくつかあります。
芦別市の"黄金水松、(こがねみずまつ)"は北海道指定の天然記念物として保護されています。
 岐阜県の県の木であり高山市の木でもあります。イチイ"一位"という名前の発祥伝説の地ですから記念の木として順当な選択です。
イチイをシンボルツリーとしている市町村
北海道 - 恵庭市、北見市、函館市、富良野市、今金町、共和町、清里町、小平町、中川町、
当麻町、東神楽町、美幌町、むかわ町、由仁町、西興部村、奥尻町、せたな町、北竜町、八雲町
青森県 - 八戸市、五戸町 東通村、五戸町
岩手県 - 遠野市、軽米町
山形県 - 山辺町
新潟県 - 三条市 山梨県 - 忍野村、山中湖村
長野県 - 岡谷市、塩尻市、飯島町、御代田町、高山村、山形村
岐阜県 - 高山市
鳥取県 - 大山町(ダイセンキャラボク)
徳島県 - 上勝町(アララギ)


Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
メールアドレス アジア編目次へ 果物歳時記トップへ