![]()
ケガキ
![]() 日本語名 ケガキ 英語名 velvet apple butter fruit マレイ語 buah mentega フイリピン mabolo 学名 Diospyros blancoi 別名 Diospyros discolor Willd. 細かい毛のついている柿 果実に細かい褐色の毛が生えているところからケガキというわけです。 サゴヤシを栽培しているところを見るためにバツパハトでへ行ったとき、通りかった農家の庭先に茶色い 実を付けている木を見ました。 ビロードのような毛があったのでケガキらしいとが分かったのですが、その後は見ることはなかったです。 現物を見たのはシンガポール植物園でした。 フィリピンが原産の木で果物としてはあまりはやっていないようです。 仲間は木材 ![]() エボニーとか黒檀と言われるものですが、ケガキもその一つです。 果物としては、色が銅色とか桃紅色の系統があること、渋くて食用にならないとするものや、甘くてねっとりしているとか色々あるようです。 柿の木といっても日本の柿を連想させる所はなかったです。 サバのケガキ 東マレイシアのサバにいた友人Y田さんは露店の市場に売っていたよと果実の写真を持ってきてくれました。果実の大きさは握りこぶし位で球形でした。4枚のへたがついています。 白っぽい果肉と大き目の種が見えます。友人は味や香りについて印象に無いとのことで、うまくなかったことと思います。KBには食べた事がないので分かりません。 ![]() ![]() ネパールで見た? ![]() 実にはヘタが見えます。肌は毛の感じではなくチクの肌の様に荒れていました。 この木の名前はわかりません。 ![]() ![]() ![]() |