マタクチンン 2013年1月16日 マレー名 Mata kucing 英名 cat's eyes 日本語 マライリュウガン 学名 Euphoria malaiense Dimocarpus longan Lour. subsp. maleisanus Leenh. 猫の目玉 マタはmataで意味は目、クチンkucingは猫の意味です。それで、果物の名前は「猫の目」という意味です。 UPMの一軒の職員宿舎(?)の庭に生えているのをDBが見つけてきたので見に行き一つ皮を剥いて写真に撮りました。 その後、お昼を食べに行ったときに通りがかった大学脇の住宅地の民家の庭から道路に房がたれていたを見ました。 マタクチンは野生果物で栽培するような果樹ではないのか町のマーケットでは見たことがありませんでした。 果実は葉のない枝先に房になって付いていました。 実の大きさはせいぜい径2cmというところで、少しざらついている茶色い皮は殻という感じでジューシーな果肉から離れます。 皮を剥くと大きな黒い種が白透明の薄い果肉を透かして見えます。実の割りに種が大きいので果肉は薄く食べるところは少ないです。 大きな球形の種は尻のところは白いですが黒光りしています。 味は甘く特有な味と香りはあるといえばありますが単純です。果肉と種は離れやすくて肉質はリュウガンと同じようなものです。 名前いろいろ ランンブータン、レイシ、リュウガンは皆同じムクロジ科の仲間の果物です。 この3つは見分けが付きますが、リュウガンとマタクチンはちょっと見たところでは違いが分かりません。 リュウガンは亜熱帯の植物であるのに対してマタクチンは熱帯植物という違いがあるようで、マタクチンはマレイシアで実が採れ るのに対してリュウガンはマレイシアでは実が付かないとのことです。マレイシアの中国人はマタクチンの「猫の眼」 を外見そっくりの中国の「龍眼」になぞらえてリュウガンというとのことです。もしかしたらマタクチンがリュウガンとして 売られていたかもしれません。 クアラルンプルではリュウガンは季節になると枝を束ねてたくさん売っていますが、マレイシアではリュウガンの木は見ませんでした。 英語名はマレー語の直訳ですが、日本語には直訳「ネコノメダマ」もありますが「マライリュウガン」はマレー産のリューガンと学名の意味に沿った名前です。 学名は他にNephelium malaiense Griff.もあります。マタクチンをリュウガンのマレイシア原産の変異物とみて付けた学名もあります。 写真でマタクチンの葉をリュウガンの葉と比べると、マタクチンは葉の先が丸くリュウガンの葉先のとがった感じとは違って見えましたが、いろいろな個体変化はよくある事ですから現物を比べて良く見ないと分かりません。 ネコの目 猫の目ということで撮った黒目が大きく円く開いた猫の顔写真です。 |