カンポンボーイ(KB)の
果物歳時記 アジア編

ミサキノハナ

2018年6月10日
日本語ミサキノハナ
マレー語bunga tanjong、mengkula
ミヤンマーkaya
ジャワtanjung
タイkun、pigul、phikun.
インド名mulsari、elengi、bakhor
サンスクリットanangaka、bakula
フィリピン bansalagin、kabiki
英名tanjong tree、bullet wood tree、
bakul、spanish cherry、maulsari
学名Mimusops elengi L.

岬の花
 マレー語で"タンジョン"は岬の意味で"ブンガ"は花、それで岬の花、ミサキノハナです。名前から見ると海岸に近いところによくある木のようです。
マレイシアでは東海岸側に多くあり、西海岸側では北部には良く見られるが南部には少ないそうです。
そんなわけかどうか、KBはクアラルンプル郊外で一度見ただけです。
インド、スリランカ、ビルマ辺りが原産でインドシナ半島、インドネシア、フィリピンに自生があったり、栽培されています。 熱帯、亜熱帯地方では身近な木のせいか色々な呼び名があります。北オーストラリア、パプアニューギニア、ニューカレドニア、バヌアツでも見られます。
学名の後半の種小名にあるelengiはインドのタミール語の名前を取っています。

橙色の銃弾
 よく育つと15m位になる木です。葉はつやがあリ外縁は滑かで波うっています。 花の直径は1.5cmほどで、クリーム色がかった白い花弁は深く切れて先が尖り八重咲きのよう見えます。夕方から咲き始めて良い匂いを放ちますが、翌朝には花はしおれて落ちます。
果実は先の尖った銃弾型で長さ3cm位、太さ2cm位あります。尻の果柄に着くところには柿のヘタのように尖った蕚がハッキリとついています
熟して橙色になります。果実の匂いは弱く、皮は薄くてむきやすく、果肉も橙色をしています。 汁気が弱く粉っぽい舌触りで、味は甘くて多少の酸味と渋みがあります。うまくはないです。
柿のタネのような褐色で長さ1cmくらいの種が1つ時には2つ入っています。
 
利用
 果実はそのまま食べる他にジャムにすることもあります。果物としては人気はない様です。
庭木としては花の香りがよく樹形が良いので屋敷の庭に植えたり街の公園や道路の日陰を作る植裁として使われます。
花は良い香りがあるので、落ちた花を集めて糸を通して花輪を作り、髪飾り、首飾りを作り香りを楽しみます。
花の煮出し液をタイの女性は水浴後の化粧水とするそうです。花を蒸留して香料を取ります。

 ミサキノハナの薬としての利用はインドの古典医学書アーユルヴェーダに載っていて、葉や樹皮や根は古くから民間の薬です。
花は熱冷まし、頭痛薬とか皮膚病の薬。 果実は媚薬、利尿、下痢止めの効果があります。 葉は鎮痛、解熱に使います。
樹皮は熱さまし、胃の薬にし、渋味成分のタンニンは皮なめしや染色に、種子の油は薬用に使われます。
根は利尿、下痢止めに効く他に媚薬にもなります。
木材は重く硬いので、道具を作り、磨くとつやのある家具が作れます。フナクイムシや白アリに強く耐久性が強い事で船、橋、鉄道枕木、建築材料にも利用されています。
この木は果物としての評価は低いですが、良い日陰を作る庭木となり身近な薬の木であり、用材としても色々と役に立っています。

お昼を食べに行ったときに見た木
 昔、1997年頃、お昼を食べに大学のモスクの先にあるセルダンバルという町の"シェーライトン"という飯屋に良く行きました。
"シェーライトン"の漢字は忘れましたが"謝来東菜館"と言った感じです。中国人のランチグループの人たちは"謝来東菜館"をセルダンのシェラトン(Sheraton)としゃれた名前で呼んでいました。
金曜日、イスラム教徒がお祈りに行く日には12時すこし前にシェラトンへ行くよと電話が来るのです。私はグループに加わってイスラム教徒がお祈りに行っている間、2時半ころまで長い昼食を楽しんだものです。
シェラトンへ行く途中、住宅街の道路脇で排水路との間の芝地に先のとがった柿に似た小さな橙色の実がなっている高さ2-3mの木が並んで植わっていました。初めて見る木だったので写真を撮り小枝を折ってきました。
名前は分りませんでした。名前がわかったのは20年近くたった最近です。

大学とはマレーシア農業大学(略してUPMですUniversiti Pertanian Malaysia)です。名前が変わってマレーシアプトラ大学(略は同じUPM Universiti Putra Malaysia)になりました。丁度名前が変わるころの20年も前の話です。



Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
アジア編目次へ 果物歳時記トップへ