カンポンボーイ(KB)の
果物歳時記 アジア編

ミラクルフルーツ

2010年4月3日
マレー名
英名 Miracle fruit
日本語  ミラクルフルーツ
学名 Synsepalum dulcificum
ミラクルフルーツ
  西アフリカ原産の小ぶりな木です。温室育ちの故かツツジの大きくなった株のようです。1725年、地図を作るために西アフリカを探検したChevalier des Marchais は地元住民が食事の前にこの木の実を食べると記述しています。名前の由来はこの赤い実を口に入れて(種を噛まないようにして)果肉の甘いジュースを口に満遍なく行き渡らせてから酸っぱいものを食べると、甘く感じるからです。 舌で感じる味の信号が違った信号で脳に伝えられるというわけです。酸味が甘みに感じる時間は1時間くらい続きます。理由はよく分からないとありますが、ミラクルフルーツに含まれる、たんぱく質(ミラクリンという名前がついている)が酸味と結合して甘味を感じる味蕾について、甘味が来たという信号を脳に伝えるという風に説明されています。
経験者によると
  ミラクルフルーツを食べてからビールを飲んだらビールの味がーーーーそんなことやらないほうが良いとのことです。
余興としては食事の最後にやったほうがいいです。たいていの人は一度試してヘー面白いねといって、それ以上関心を示しませんでした。

インターネットで見ると
 この木を育てている人や売っいている人もいて色々な情報があります。ミラクリンの働きについての研究はもちろん、最近はやりの遺伝子操作の技術によりミラクリンを微生物を使って大量生産するとか、レタスを使って生産するといった研究があります。
 今はどうか知りませんが、一時、池袋のモンジャタウンという所の中のあるレストランではダイエット用にミラクルフルーツとケーキを食べることができました。砂糖を使わなくても甘いケーキを楽しめるというわけです。  私ははるばる、凍結乾燥したミラクルフルーツを買うためにモンジャタウンへ行きました電車賃、入場料、どんぐりほどのフルーツ一粒250円と結構な買い物でした。おまけはモンジャタウンの中で出口がわからなくなりました。
棗の葉っぱ
  棗の葉をチューインガムのようにかんで、吐き出した後、飴をなめてみてください。甘みがないのです。5分くらいで甘みを感じるようになりますから、安心してください。私の経験では棗の葉を4,5枚かんだ時、体が暖かくなった感じがして動悸が少し激しくなりました。葉っぱ1枚でちょっと試すくらいが良いです。ほかにも味覚を混乱させる働きのある植物はあるようで、ケンポナシの葉っぱも同様の作用があるとインターネットに記載があったので、一度試してみましたが効果のほどは分からなかったです。ケンポナシはこの辺りでは見かけない木です。変な格好のケンポナシの実(本当は果実の柄に当たるところが膨れた)は甘くてうまいです。ブラジルではUva japonesaと日本人の葡萄という意味の名前でした。


Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
アジア編目次へ 果物歳時記トップへ