カンポンボーイ(KB)の
果物歳時記 アジア編

ピスタチオ

2023年1月26日、修正2月5日
日本名ピスタチオ、ピスタシオノキ 、
ピスタキア、フスダシウ 、フスダス
英語 pistache、pistachio、pistachio nut
中国名阿月渾子、阿月浑子
ペルシャ語پسته
ラテン語pistacium
トルコ語 fistik、pista 、pistakion
スペイン語alfóncigo、pistacho
ギリシャ語pistakion
イタリア語 pistacchio
フランス語pistache、 pistachier
ポルトガル語pistache

学名 Pistacia vera L.
ウルシ科(Anacardiaceae)
カイノキ属(pistacia)

 属名のPistaciaはギリシア語のpistakeに由来し、この語は古代ペルシア語のpistaに由来します。
 種名のveraは代表的なものとの意味だそうです。
食べるところは緑色
 ピスタチオの食べるところは硬くて白い殻(内果皮)の中にある薄い褐色の種皮に包まれた仁です。ここは次世代の若芽の栄養分をためている葉になる部分(子葉)が主で、脂肪を55%くらい含んでいます。
緑色を生かしてペーストにしてアイスクリームに混ぜ込んだり、ケーキやクッキーの飾りつけに使われます。
炒った塩味の殻付きはおつまみのピスタチオ ナッツです。殻が開いていても食べるところはちょっと取り出しにくいです。
殻の付いたナッツの大きさは長さ2cm、太さは1.3cm位で重さは1.2g程度で、食べるところは長さ1.8cm、太さ1cm位で,重さは0.7g位でした。
硬い殻に入っていて食べるところが緑色と言うとイチョウの種の”ギンナン”を思い出しますが、ギンナンは透明感のある緑色で丸いのに対してピスタチオの緑色は艶はあるが透明感がありません。ピスタッチオの緑色はピスタチオ・グリーンと言われ色の濃い方がナッツとしては上等です。
緑色つながりでピスタチオを”西洋ぎんなん”と訳す例がありました。郁文堂 独和辞典、1989年

ウルシ科の殻果
 写真はwikimedia より引用
 ピスタチオは温帯の乾燥地が原産のウルシ科の雌雄異株の落葉樹です。降雨の少ない乾燥した温帯地域から熱帯地域の平地や土の少ない岩石の多い山地にも生育できる木で、夏季の高温に耐え、耐寒性も耐風性もあります。果実の成熟には夏期の高温が必要ですが、高湿度は嫌います。
 木は高さ10メートルほどに成長し、葉は3-5枚の小葉からなる奇数羽状複葉で、小葉の大きさは長さ5-10cm、幅は長さの半分くらいの卵形です。果実は房状につき、長径2-2.5cmほどの楕円形で先端がとがっています。開花後、殻果が成熟するまでには2年かかります。
収穫は果実の表皮が黄色に変わり、多少皺を生じた頃がよく、それを採収して1~2週間陰干ししてから、薄い皮(外果皮)を除き中の殻を取り出します。硬い殻は内果皮です。殻は熟すと頭が自然に割れます。
伝播と産地
 ピスタチオは温帯地方産の殻果果樹で、イラン、アフガニスタン、トルクメニスタンの3国が接する辺りの丘陵地から山地が原産地で、自生地はカザフスタン、キルギス、タジキスタン、ウズベキスタンと中央アジアから西アジアに広がっています。
紀元前6,500年ごろから食用にされていて、栽培は紀元前1,000年から2,000年前に始まったらとされています。
 1世紀にシリアからローマに持ち込まれ、ローマからスペインに伝えられ、さらに地中海沿岸各国およびリビア、モロッコなどの北アフリカに栽培が拡がったとされています。  原生地のアフガニスタン、イラン、トルクメニスタンの自生ピスタチオは国際自然保護連合の『IUCN絶滅危惧種レッドリスト』では準絶滅危惧(Near Threatened)と評価されています。
  中国へはイランから唐の時代(618年~907年)に伝わり。最古の栽培は739年の「本草拾遺」に記録されています。長いことローカルな果実でしたが、本格的栽培は1920年新疆のカシュガルにウズベキスタンから導入され、1970年以降導入研究が進み、2012年以降優良新品種の導入などがされて、今は新彊は本格的栽培がされるようになっています。
 英国へは1770年に渡来し、アメリカへは1853年以降導入が試みられ、南フランスから導入してカルフォルニア州に栽培してから本格的に栽培されるようになり、カルフォルニア州 、アリゾナ州、テキサス州で大規模に栽培されています。
 日本への渡来は江戸時代の文政年間(1818~1829)に乾果が長崎に入った時です。明治17年ごろ皇室専属の園芸家福羽逸人が、武庫離宮で栽培したとの記録があるそうです。昭和2年松崎直枝が小石川植物園で、クリミアから種子をもらい育てたとの記述が「図説熱帯の果樹」にあります。
2019年の主な産国はイラン、アメリカ、中国、トルコ、シリアで、これらの国が世界の98%を生産しています。
日本は殻付きとむき身のピスタチオを主にアメリカから輸入しています。
接ぎ木で増やす
 繁殖は種子でもできますが、栽培するときには少しの花粉樹の他は雄の木は要らないので、ピスタチオは古くから雌の木の接木によって繁殖が行われてきました。
穂木は良果を生ずる母樹から選び、台木は2~3年生の実生を用います。
台木用樹種としては次のようなピスタチオの同属も使われます。
テレビンノキ (Pistacia terebinthus L.)地中海沿岸に多い常緑樹。
カイノキ(Pistacia chinensis Bunge)中国や台湾、アジアの落葉樹。
ピスタシア・レンティスカス(Pistacia lentiscus L.)小アジアや北アフリカの常緑樹。
ピスタシア・アトランティカ(Pistacia altantica Desf.)北アフリカの樹。
ピスタチオの木は長命で樹齢300年くらいの木があるそうです。栽培している接木樹でも7-8年から収穫が多くなり、50年くらいは続けて収穫ができます。
開花してから殻果が成熟するまでには2年かかり、収穫は果実の表皮が黄色に変わって多少皺を生じた頃に行い、1ー2週間陰干ししてから、皮を除き中の殻を取り出します。

実を食べるウルシ科の植物
 属は違いますがウルシ科には食べられる実をつける木があります。ウルシ科ですからカブレルことがありますから注意が時には要ります。
 ウルシ科の果物の代表は熱帯アジアのマンゴーMangifera indica L. マンゴー属です。
 カシュー Anacardium occidentale L.  カシューナットノキ属
  南米原産でカシューナット生産のため栽培されます。ヨーロッパのピスタチオに対して南米はカシューナットというわけです。
このほかにもあります。
 ソリンデイア マダガスカリエンシスSorindeia madagascariensis DC. ソリンデイア属
 東アフリの国々とカマダガスカルの木で、ときには果樹として栽培されます。果実は卵形で、長さ2~3cm、果汁は甘く、かすかにテレピン油の臭いがします。

変な名前
 日本語にはフスダシウ、フスダスがありますが、これは江戸末期の本草書によるもので、ピスタチオの音訳と思われると岩佐俊吉著「東南アジアの果樹」にあります。
KBは原典にたどり着けないので分からないですが、フスダシウの使用例は見つけました。
  フスダシウの使用例

1 アラビアンナイトの船乗りシンバッドの話
Ali Baba and Sindbad the Sailoer
アリ バーバと四十人の盗賊 船乗りシンバッド奇談
野尻抱影 訳注、研究社新訳注双書、昭和51年(1976)16版、研究社出版株式会社
船乗りシンバッドの第六回目の航海の話の中です。
P166 Thirdly、fifty thousand drachms of the best wood of aloes、with thirty grains of camphor as big as pistachios.
「第三、極上の伽羅木五万ドラムと、フスダシュウの実ほども大きい樟脳三十塊」
注には drachmドラム[古代ギリシャの貨幣]、pistachio[pistá:ʃiou]フスダシウ(樹)の実 としています。
2  東方見聞録では訳者により異なっていました。
東方見聞録1 愛宕松男/訳注 東洋文庫158 平凡社昭和45年(1970)
ではP74とP97  フスダシウの実
マルコ・ポーロ東方見聞録  青木富太郎 訳 教養文庫 社会思想社1982
ではP31 ピスタシオ、P38 ピスタシウ 
3 アメリカの油脂化学雑誌の論文の和訳抄録
日本食品工業学会誌 第12巻 第7号 1965年7月 (43) 309
J. Am. Oil Chemists' Soc.,42、149~51 (1965)
RA ANDERSON著 · 1965 クロマト法の3法により粗フスダシウ種子油を精製し,理. 論量に比較してどのくらいのロスがでるかを定量した。
フスダシウ種子はギリシャに多量に産する特産物で油を含んでいる。その物理的化学的性状はまだ十分に明らかにされていないが,著者は精製ロスの定量法について,まず検討を加えた。

お菓子いろいろ
 20年ほどまえ、荒く砕いたピスタチオを飴か蜂蜜で固めた”おこし”のようなお菓子を食べたことがあります。シリヤから帰って来た人か持って来たお土産だったと思いますが、イスラム教徒はこんな甘いのが好きなのかねー、と午後のお茶の時間を楽しみました。
ピスタチオのペーストの緑色を生かしたアイスクリーム、チョコレート、キャラメル、マカロン。粗びきのピスタチオの入ったクッキーなどがあり、色々と売られています。
和菓子にもあります。

南部せんべい式にピスタチオを入れた煎餅があります。   小山せんべい店 弘前市大浦町5-3
”ふすだしゅうどら焼き”があります。 お菓子処マルニシ  小松市符津町ウ79の12


 種子を阿月渾子(あげつこんし)と呼び、腎炎、肝炎、胃炎などに有効とされています。血中の総コレステロール、LDLコレステロールを低減し、抗酸化物質を増やす作用もあるとされています。
血圧降下作用もあるとされています。
心血管疾患、脳血管疾患、老人性網膜症、アンチエイジングなどに医療、健康増進効果があるとして人気のある健康食品とみられています。
画像説明
 植物画はおいしいボタニカルアート展(2022年11月5日ー2023年1月15日 SOMPO美術館)で見た物です。
 作者は ピエール・アントワーヌ・ポワトー(Pierrre Antonie Poiteau 1766-1854)はフランスの植物学者、園芸家、植物画家。
作品は銅版印刷を手彩色。1875-1835年製作

 ピスタチオ果実の写真はwikimedia より引用した。 https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Pistacia_napoletana_1.jpg


Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
メールアドレス アジア編目次へ 果物歳時記トップへ