カンポンボーイ(KB)の
果物歳時記 アジア編

サントール

2013年12月20日
日本語名 サントール
英語名 Santol、Ketjape
タイ名 กระท้อน (Krathon)
マレー語名 Sentul、Kecapi
学名 Sandoricum koetjape(Brum. f.)Merrill Sandoricum nervosum Blume
タイで見ました
  マレイシアが原産と言うことですがマレイシアでは見かけなかった。
マレー半島からインドネシにかけての熱帯アジアからフィリピンにかけて各地に分布しています。インド、ハワイ、タイワン、西インド諸島にも伝わっています。
サントールの語源はマレー語のsentulに、ケチャペKetjapeはジャワの呼び名に由来します。
マレイシアでは葉が古くなって落ちる前に萎れて黄色くなるのはseantulで葉が萎れて赤くなるのをkecapiと区別していたのですが、今では両者は同じものと判定され学名はSandoricum koetjape(Brum. f.)Merrillがよく使われています。
種の周りの果肉を食べる  表面の皮をナイフで削って剥くと下は厚くて白い果肉(果皮)がありその中に柔らかい果肉(種皮)に包まれた種が5個埋まっています。どんな香りだったかKBは忘れました。
種の周りの甘酸っぱい果肉(種皮)をたべます。厚い果皮の部分を食べる時は酸っぱいので塩を振るか、果物用の調味料をつけて食べます。
四倍体
 従来のサントールの説明では直径が3-8cm程度で、マンゴスチン位の果物と説明されていますが、  KBが北タイで見たのは直径が12cmほどありナツミカン位の大きさの実でしたので、1960年頃から広がった「バンコクサントール」と言う4倍体の栽培品種のようです。
タイ北部のルーンサダ農園で見たサントールは大きな葉を茂らせたかなリ大きな木に生っていました。
埃をかぶった夏ミカンのように見える大き目の果実で、果柄の付いている辺りには低い縦筋の高まりがあり、果実の表面は薄黄色で短い毛が付いていてビロード状です。

タイ北部の町の市場で
 タイ北部のナーンと言う町の市場では他の果物と一緒に売られていました。 奥のほうにはドラゴンフルーツとマンゴスチンも見えます。
 KBが買ったものは直径は約12cm、少し潰れ球形で、重さは416g、果皮の厚さは1cmくらいで内側の境がはっきりしないです。結構食べるところがある種皮のついた種が4個入っていました。種の周りの果肉32g、種の重さ8g、種から種皮の取れ具合が悪くて食べた後も種に筋が残りました。果実を切ってからしばらくすると、切り口の果皮の断面が茶色に変色しました。
たたくと甘くなる
 昼飯のために寄った食堂兼ホテルの2人のお姉さんがレジ兼フロントデスクで(多分ヒマだったので)皮をむいて食べていた果物がクラトーンでした。
叩くとうまくなるとの事だったので、試してみたところ果肉はぶよぶよになって酸味の強いところと種の周りの甘いところが混ざったが、うまくなったという感じは特になかったです。 叩いてから果実を切ったときの断面には透明感が出ていました。


ルーンサダ農園で
2005年7月、パヤオのルーンサダ農園を訪問しました。
ルーンサダ農園でもらったサントールは径12cm、高さ10cm、皮厚2cmでした。
 お昼のときにご馳走になった季節の果物はサントール、ヘアもじゃもじゃのランブータン、ロンガン、赤い皮のドラゴンフルーツ、星型のスターフルーツその右側のヒョウタンはおまけです。
白い果肉にごま塩状に黒い種がみえるドラゴンフルーツはみずみずしかったです。
ルーンサダ農園の皆様、ごちそうさまでした。


Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
アジア編目次へ 果物歳時記トップへ