スターフルーツ 2010年4月1日 マレー名 Belimbing manis 英名 Starfruit 学名 Averrhoa carambola Linn. ロウ細工の星 スターフルーツは果実の断面が星形で、ロウ細工のように輝いて透き通った黄色は魅力的です。マレー語では甘い(manis)ベリンビン(Belimbing)という意味です。カランボラ(Carambola)とも言いますが、形からつけた名前スターフルーツ(Starfruit)はぴったりです。 植物としてはカタバミの仲間です。中国では心臓病に薬効がある果物として親しまれています。原産地はマレーシア、東南アジアといわれていますが、熱帯アメリカ、ハワイ、オーストラリア、インド、ブラジルでも栽培されています。中国では紀元前400年頃には知られていたようで漢字では五斂子、日本語は漢字名を借用してゴレンシです。 お奨めの食べごろ 果実の長さは10-15cm位で重さは300gあれば大きいほうです。果色はつやつやした薄緑色からオレンジ色で、5本の稜が立って星型になってます。時には6稜の星型もあります。皮は薄くて剥けません。果肉はジューシーであっさりとした爽やかな甘酸っぱい味がします。中心には筋があり、平たいやわらかな黒い種が入っています。酸味はシュウ酸です。熟した果物は傷みが早いです。ロウ細工のように輝いていて透き通った黄色、涼しそうな黄緑色か、オレンジ色のものがお奨めです。 スターフルーツはベータカロチンとビタミンCが多く、血圧を下げる効果があります。冷やした果実を輪切りに星形に切って食べるのがお勧めです。生食のほか、砂糖の煮込み、ゼリー、漬け物、カレーにもするそうですし、果汁を発酵させると良い酢ができるそうです。 グアム島では外国人がスターフルーツを食べるとシャックリを起こすと信じられているそうです。昨年日本に行ったときデパート見たのですが、マレイシアでは等外品の屑にもならな いような貧相なものが1個680円で売っていました。 星を並べてDBの研究材料 スターフルーツは黄色くて本当に甘そうに熟します。花はごちゃごちゃと付きます。スターフルーツはミバエという果物に寄生する害虫にやられやすいので、果実に袋をかけます。 マレイシアの市場に出回っているスターフルーツのほとんどは、B10という品種で、5本の稜が大きく、鋭く立っていて、果実の断面の星形は格好は良いのですが、味の方は酸味がやや強く、甘味は弱いのが特徴です。 DBとKB一致した判定では、どちらかといえばおいしい果物とはいいかねます。DB のお奨めはマドゥ・ベリンビン(又はB17)です。Maduは蜂蜜の意味で味は酸味が弱く糖度が著しく高いのが特徴です。 写真:各種スターフルーツの断面です。マドゥは左から2番目のB17のラベル。DBはこのようにして方眼紙の上にならべて大きさを計ったり、形の特徴を調べました。 |