![]()
シュガーアップル
![]() マレー名 セリカヤ Serikaya 日本語名 バンレイシ とか シャカトウ 英名 sugarapple 学名 Annona squamosa お釈迦様との関係 シュガーアップルの仲間にはチェリモヤやドリアンベランダ(サワーソップ)といった熱帯アメリカ起源の果物があります。 お釈迦様の頭を意味するシャカトウ(釈迦頭)の名前は、果実の形がお釈迦様の髪の毛が巻いた状態の「螺髪」に似ていることに由来しています。大仏様の頭に巻き貝のようなのが付いているのを気をつけて見てください。またバンレイシという呼び名は表面のでこぼこがレイシに似ていると見て南蕃のレイシというわけです。 ![]() ![]()
伝播経路のミステリー 新大陸原産の果物は、スペイン人かポルトガル人がフィリピンやインドに伝えたものが、東南アジア一帯に広がったというのが一般的な伝播経路ですが、インドにはシュガーアップルの野生種が存在するそうですし、アジャンタの壁画にシュガーアップルの果実が認められ、サンスクリットの文書にもシュガーアップルの記載があるそうです。 また、300年位前、オランダ人が初めてジャワ島に来たときにはすでに栽培されていたそうですから、コロンブスのアメリカ大陸発見よりも前にアジアには伝わっていたことになります。どう伝わったかこれはミステリーです。 ![]() ![]() ![]() |