カンポンボーイの果物歳時記
ブチア属のヤシ

ブチア

ブラジルでブチアー(butiá)と呼ぶのは一種類ヤシではなくて、ブチア属の複数のヤシを含みます。
それで、ここではブチア属の複数の種類を扱います。
2023年11月29日

学名Butia spp
(Butia属の複数の種類の意味)
科名: ヤシ科(Arecaceae)
属名:ブチア属(Butia)
日本語ブチア、 ブチアー
本当は"ブチア属のヤシ"でしょうが、ここではブラジル名を採用しました。
日本で観賞用として植栽されている
ブチア属のヤシは以下の3種類のようです。
学名Butia capitata (Martuis) Beccari
学名Butia yatai (Martuis) Beccari
学名Butia praguayensis (Barb. Rodr.) L. H. Bailey
これらのヤシは形態的に見分けが難しく、交雑種もありで、これらは園芸的にはブラジルヤシ、ヤタイヤシ、ココスヤシと言って扱われていますが、区別はあいまいです。

ブチア属ヤシの特徴
 butiáの語源は先住民の言葉、ツピー語のᵐba atíに由来しており「とげのあるもの」を意味しています、ブチア属のほとんどのヤシは葉柄の縁に沿った棘があるからです。
 ブチア属のヤシは羽状複葉で、ブラジルのセラードというサバンナ地域から、パラグアイ、ウルグアイ、アルゼンチン北部にかけての 熱帯から亜熱帯地域が原産のヤシです。葉は他のヤシに比べて白っぽく、葉は枯れても幹についています。(写真1)
最近の分類では23種が知られています。同義名は44種類が記録されています。
https://wfoplantlist.org/plant-list/taxon/wfo-4000005828-2023-06?age=1
 背丈は数十センチから15mくらいになる種類があり、葉が垂れてドーム型になる樹形が好まれて庭園樹として利用されるもの、実が大きいものは果樹として栽培されるものもあります。
  花の色は 白、黄色から、赤オレンジ色、紫色、黄緑といろいろあります。
果実の形は先に尖りのある卵形や球形で少し押しつぶされた形、わずかに縦長のものもあります。 大きさは直径1.5cmくらいの小さいものから直径4cmくらいのものがあります。黒く硬い種が1-3個はいっています。
 熟した果実の色は黄色からオレンジ色が多いですが、赤、黄緑、紫のものもあります。
果肉はたいてい黄色ですが、変わった色もあります。果肉は繊維が多いものも少ないものがあります。
味は基本的に甘酸っぱいのですが、甘さの強いもの酸っぱさの強いものと木によって違いがあります。 香りや味はパイナップル、アンズ、バニラを混ぜたようだとか、パイナップル、リンゴ、バナナをまぜたようだと書かれています。

香り 写真5と6の熟して落ちた新鮮な果実はKBの感じた香りは甘酸っぱい果物の芳香、パイナップルが一番近いのようで、すこし汗臭い感じもありました。果物の発酵したよい香りとも言えました。
 果実の味は甘いが酸っぱいマンゴーのよう、あるいは熟しているが酸味の強いパインアップル、といったところで甘酸のバランスはいろいろありそうですがKB は合格点をつけます。果肉は柔らかくジューシーですが、繊維質があるので、食べるというよりは果汁を吸った後は種と筋をペッと吐き出すのがよさそうです。
大きさ 写真5と6の果実の直径は約3cm、重さは平均11gでした。落ちて日がたつとしわしわになり、干しマンゴーのような感じになり、糖分でべたつきました。 ヤシの種は黒茶色で長さ1.5cm、太さ1cmでわずかに3つの面えを思わせる卵型で、各面に直径1㎜程の穴の跡が見えました。 から(種皮)の厚さは1mmくらいで硬く、割るとロウの感じの硬い胚乳が詰まっていたりいなかったりでした。
写真 7 上段 右は落ちたばかり、中央 落ちてか日がたち繊維だけが残る、左 乾いた実を開き種を出した。下段 種子を割って、胚乳を見る。

 日本でブラジルヤシと言われているヤシ
ブラジルヤシ
学名:  Butia capitata(Martius)Beccari
ウルグアイ coquito、yatai
英語:  jelly palm

同義名: 研究者によりいろいろありますので、WFO Plant List
(https://wfoplantlist.org/plant-list/) の最新版(June 2023)に掲載されている10種類を引用します。
1 Syagrus capitata (Mart.) Glassman
2 Butia bonnetii Becc.
3Butia capitata var. rubra Mattos
4Butia leiospatha(Barb.Rodr.) Becc.
5 Calappa capitata (Mart.) Kuntze
6 Calappa leiospatha(Barb.Rodr.) Kuntze
7 Cocos leiospatha var. angustifolia
8 Cocos capitata Martius
9 Cocos leiospatha Barb.Rodr.
10Butia capitata subsp. eucapitata Herter
ブラジルでの名前いろいろ
butiaが基本で、特徴を表す語をつけたのがあります。butiá vinagreとbutiá azedoは酸っぱい味のブチア、butiá brancoは白いブチア、butiá de praiaは海辺のブチアといった具合です。
分布と特徴
ブラジルでは中部のマットグロッソ州、ゴイアス州、バイア州のセラード地帯から南部のリオグランデ・ド・スル州に分布し、亜熱帯のウルグアイやアルゼンチンに分布しています。
ヤシは一本立ちし高さは8mくらいになる。幹の直径30mくらいになります。葉は長さ2-3mの羽状複葉で、小葉は30-40対あります。葉は枯れても幹について残ります、葉柄には棘がない。(縁に小さな歯があるとの記述もあります。Palmeiras no Brasil) 花序は苞より大きくなり60-90cmになって、白い花をたくさんつけ、熟すと赤黄色になる小さな実をたくさんつけます。果実は動物たちの餌になります。
利用
小さな木で垂れ下がる葉のカーブで木姿が美しくて寒さにも強いためこのヤシは観賞用によく植えられます。 果肉はビタミンAとカロチンを多く含みます。生食するほか、リキュール、ジュース、マーマレード、アイスクリーム、ゼリー、クッキーが作れます。果汁を発酵させて酒、酢を作ります。種子にはココナッツ油とよく似た油が含まれており食用油となります。

シンガポール植物園で見た

シンガポール植物園のButia capitata 、2003年に行ったときに撮影していました。
葉が白っぽいことがわかります。
20前の姿ですから今は立派なヤシになっていることと思います。

 日本でヤタイヤシと言われているヤシ
ヤタイヤシ
学名   Butia yatai(Martius)Beccari
スペイン語  palma Butiá
英語     jelly palm、yatay palm
同義名 
Syagrus yatay
Calappa yatay
Butia capitata subsp. yatay
Cocos yatay
Butia missionera
Butia quaraimana
原産地の呼び名
ブラジル   Coqueiro yatay、butiá、butiá iataí、jataí
パラグアイ  yataity-guazu
アルゼンチン palma yatay、yatay
名前の由来
学名の種小名yataiはトゲのあるヤシの木を表すグアラニー語の「yata'i」によります。この果物も指します。
原産地と特徴
ブラジル南部のパラナ州からリオグランデ・ド・スル州といった涼しい地方からパラグアイ、アルゼンチンに分布し、湿気のある平原の砂地に生えて、時には群生することがあります。
ブティアの中では背が高くなる種類で16mくらいになりますが、ブラジルでは8mくらいです。幹の直径は30-50cm葉は2-3mになり葉柄には数センチの棘があります。
羽状複葉の小葉は50-60対あります。小葉の幅は広いところでは長さ50-60cm、幅5cmくらいあります。葉の裏側は白っぽい色です。葉が枯れたとき枯葉は幹について残ります。
花序は長くなり小枝を出します。花の色は木によって黄色、黄紫色、緑がかった黄色、紫色といろいろです。 熟した果実の大きさは高さ 2.7 ~ 4.2 cm、幅 1.5 ~ 3.8 cm 、重さは 8 ~ 23 g 。果実は黄色、オレンジ、赤、紫などですが、果肉は黄色で甘く、ジューシーで、繊維があります。 1 ~ 3 個の種子が入っています。
生食されるほか酒やアルコールを作ります。種子の胚乳は油を含み食用とするほか虫下しとします。葉は丈夫なので 帽子や籠を編むのに使います。幹の髄に含まれる澱粉を食用にします。この澱粉はジャタイ粉(Farinha de jatai)といいます。

ブチア属でブチアーと呼ばれるヤシで気になるもの
1  Butia praguayensis (Barb. Rodr.) L. H. Bailey  学名にパラグアイが付いているようにパラグアイでは最も一般的です、セラードの放牧地などの開けた草原に分布している高さ3mくらいになるでヤシです。葉が優雅にアーチに垂れ下がり装飾的なので、庭園植栽に適します。日本に入っているようです。

 Butia microspadix Burret 小さいブチアの意味でブチアジーニョ(butiazinho)と呼ばれるブラジルで最も小さい 草のようなヤシです。普通は幹ができないで草丈は60cmくらいです。幹ができても高さ20~30cmくらい、太さ10くらいで、葉は 3~10枚で葉柄には棘がない。 パラナ州とサンパウロ州の限られたところの乾燥した草原に少し生息している。

3 Butia eriospatha (Mart.) Becc. ブラジル名 山に生えているので butiá-da-serra(山のブチア)ともよばれる。 高さ3~6m、直径約50cmになる。果実は直径約2cmの黄色くて球形で、ジューシーで繊維がなく甘い。 ブラジル南部地方の森林内の開けた場所に生えている。食用の果物として果樹園で栽培されることがあります。


食料となるヤシいろいろ
果肉
ナツメヤシ 西アジアから北アフリカのナツメヤシの干した果実、デーツが砂漠の人の重要食料です。干し柿のような味です。
サラク 果物感覚で生食するのはサラクがあります。インドネシアからマレイシアが原産で、果実の皮は卵の殻のように取れます。白いゴリゴリした果肉は爽やかな甘酸っぱさがあります。
ブチア 南米にはサバンナに生育するブチアがあります。これはジューシーなヤシの実で、パイナップルを思わせる食感です。
アサイ アマゾン産のアサイの小粒な果実の皮と果肉を集めて紫色の味のない濃いめのジュースを作り飲みます。朝食にカップ1杯のアサイを食べると元気が出ると言います。
ププーニヤ 煮て食べるのはアマゾン産のププーニヤです。果肉はでんぷん質でイモのような感じで、KB はパン代わりに食べました。
アブラヤシ アフリカ原産のアブラヤシ。果肉の油を搾って作るパームオイルは食用油です。
種子
ココナツヤシ 未熟なココナツヤシの種子のジュースは飲料、未熟な胚乳は食べることができるしココナツミルクを作ります。
ココナツヤシ コプラはココナツヤシの胚乳を乾燥したもの。ココナツ油を作ります。
アブラヤシ アブラヤシの種子からはパーム核油を搾ります。
幹の髄
サゴヤシサゴヤシは幹の髄を砕いてでんぷんを取るので知られています。ヤタイヤシからもでんぷんを取ります
樹液
サトウヤシ 花柄を切って集めた樹液を煮詰めて砂糖を作る。樹液を発酵して酒にするヤシもあります。
若芽
パルミート ヤシの若芽は野菜です。南米のパルミートが有名です。各種のヤシの若芽が食べられています。

ヤシは食用以外にも色々と利用されますが、KBは食用にこんなにヤシが利用されていることに今気がついて驚いています。


Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka

メールアドレス 南米編目次へ 果物歳時記トップへ