カンポンボーイの果物歳時記
カニステル

カニステル

2020年10月24日

日本語和名 クダモノタマゴ、
別名 タマゴノキ、 カニステル

英語canistel、yellow sapote、
egg fruit
ブラジルcanistel、gema de ovo、
  sapota amarela
スペイン語canistel、huevo vegetal、
hantzé、mamey cerera、huicumo
メキシコatzapotl、zapote amarillo、
mamey de campechi、kanizte
べネズエラhantzé、huevo vegetal
キューバcanistel、ti es
コスタリカsiguapa、 zapotillo
グアテマラzapotillo de montana
ニカラガPalo huicon、mamey cerera
エルサルバドルguaicume、zapote amarillo
コロンビアcosticzapotl、 fruta de huevo

インドmansal palam(タミール語)
スリランカlayulu
インドネシアsawo mentega
マレーシアpokok Kuning telur
ベトナムcây trứng gà、lekima
タイlamut khamen
フィリピンtiesa、boracho
中国蛋黄果、仙桃

  学名Pouteria campechiana (Kunth) Baehni
科名アカテツ科(Sapotaceae)
属名オオミアカテツ属(Pouteria)

原産地と分布
 カニステルは10mほどに成長する小高木で、緑白色の花を咲かせます。原産地はメキシコから中央アメリカと見られ、ベリーズ、コスタリカ、パナマ、ニカラガ、グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラスに野生自生があります。
北アメリカのフロリダ、プエルトリコ、ジャマイカ、キューバ、バハマ、コロンビア、ベネズエラでは導入分布し、栽培もされています。
今は各地の熱帯地方に伝わっています。
アジアではフィリピンにはスペイン人が持ち込み古くから栽培されています。 ミャンマー、インドネシアなどの東南アジア各地、インド、スリランカ、台湾、日本では沖縄、オーストラリアに導入されています。
アフリカでは東アフリカのケニア、タンザニア、ウガンダに導入されています。
一般には果実が黄色で果肉が硬茹での卵の黄身のような果実の物をひっくるめてカニステルいうので、果実の形が相当違うものもカニステルと呼ばれています。
また、メキシコ南部から、カリブ海諸島、中米を経て南米北部は多くのアカテツ科の植物の原産地のため、カニステルに類似した同属の近縁植物がいくつかあって呼び名も分類もすっきりしないです。カニステルの学名の同義名は30もあります。

語原と名前色々
 カニステルは中米の先住民マヤ族の言葉に由来します。 学名のPouteriaの所はギアナの現地名のラテン語表現で、campechianaはユカタン半島のメキシコ湾に面した地名に由来します。
一般の呼び名は中米と南米のスペイン語圏の国々ではcanistel、zapote amarillo(黄色いサポテ)、fruta de huevo(卵の果物)は共通しています。
サポテ、ザポテの呼び名はアカテツ科の果実の総称名として広がっているので、変わったサポテというわけで説明付きで区別しています。zapote amarillo(黄色いサポテ)、zapote de niño(子供のサポテ)などです。
mamey系の名前については、mameyはハイチ語で、本来は科のレベルで異なる"オトギリソウ科”のよく似た植物を指しているのですが、カニステルにも取り込まれていて、カンペチのマメイ(Mamey de Campechi カンペチは地名)などの名前があります。

 アジアなどの導入された国では導入元の名前、"卵の果物”系の名前と地元にある類似の果物関連の呼び名がついています。
多様性
 中南米起源のアカテツ科の果物には サポジラ、サポテ、イエローサポテ、スターアップル、アビウ、カニステルがあり、サポジラは熱帯各地で商業的に生産される果物です。
よく似た類縁の植物が多数あるので、同属近縁のよく似た植物と混同した名前もあります。

 明らかに名前の付いた栽培品種はないようですが、はっきりと果実の形に特徴のあるカニステルが栽培されています。日本で見たカニステルも 形が2つありました。

 ブラジルでは秋の5月にKBが訪ねた農家の裏庭で見た画像6と7の果物は、主人から「ブラジル語で何というかは知らないが"卵の木”」だと教わりました。
赤味のないカキのような黄色の果物でした。高さ3.5cm、幅4cmの扁平で先端に小さな尖りがあり重さは30gありました。甘い香りがし、いくらか甘味があり、渋みも少しありました。
黄色の果肉に包まれて太ったカキの種のような長さ1.8cm、太さ1cm、重さ1.5gの茶色の種が4個入っていました。
果物と言えば、甘酸のバランスは色々ありますがジューシーな果肉を思いますが、カニステルは全然違って、食感はゆで卵の黄身のほくほく感で、歯の裏に粘り付く感じが悪く、口の中は汁気がなく乾いたような感じになります。ほくほくした蒸し芋の食感にも近かったです。粉っぽくて歯に付く感じはジャトバを食べた時の感じを思い出させるところがありました。
黄色で果肉が硬ゆでの卵の黄身のような果物はひっくるめてカニステルと呼び、果実の形は相当違うものが含まれます。同属近縁のよく似た果物もカニステルと呼ぶとのことです。
KBが「良くは知らないが"卵の木”」と教わったカニステルの正式な名前はいまだにわかりませんが、カニステルの一種には違いありません。
 画像1のカニステルの大きさは高さ6.5cm、太さ5cmで、重さ82gでした。 皮は薄く革質で丈夫で剥きにくく、軟らかい果肉は厚いところで1cm程でした。果肉に埋まって茶色のタネが2個、ラグビーボールを縦に半分に切って向かい合わせた感じで入っていて、大きさは長さ3cm、幅2.5cm、高さ1.5cm、重さ7gでつるつるでした。 果肉はみずみずしさはなくゆで卵の黄身のようで、歯に付き水がないと食べられない感じでした。粉っぽく甘く、ほくほくした甘いカボチャのような味です、香りは弱く、果物の香りと言うよりは、なんとなく汗臭かったです。
食べ方
 カニステルは硬ゆでの卵の黄身の食感でジューシーさのない果物ですから生食はあまりお勧めできません。 完熟しないと渋みがが強いので、木から採ってから数日間室温で追熟させると、甘味が増し渋味が無くなって旨くなるそうです。
熟しすぎると果肉がどろどろになります。保存は冷蔵庫の野菜トレーに入れておくと数日間は持ちます。
新鮮なまま、または軽く焼いた後、ライム、レモンジュースをかけて食べるとよいそうです。 ピューレにした果肉は、ジャムにしたりカスタードケーキに使用します。冷凍してシャーベットやアイスクリームに加工します。果肉に牛乳、砂糖、バニラ、ナツメグを混ぜてミキサーにかけるとミルクセーキができます。
果肉を乾燥すると栄養価の高い粉末ができプリンのミックスとして使えます。

栄養成分 (According to analyses made at the Laboratorio FIM de Nutricion in Havana.)

 キューバで行われた栄養成分分析を見ると、エネルギー、水分、炭水化物の量は焼き芋とほとんど同じで、カロチンが焼き芋より多いほかはビタミン、ミネラルともに同じようなものです。 
 トロピカルフルーツは年間を通じて採れるものが多いのですが、カニステルは通年性のもありますが、大抵は季節性があり、春から夏に花を付けて秋冬に熟すのが多いです。 それで、カニステルはフィリピンではふつうの市場で売られているようですが、台湾や沖縄では生産者直売の農産物市場(ファーマーズマーケット)に時々並ぶ程度のマイナーな季節性の果実です。

 民間伝承として、メキシコでは樹皮の煮汁を解熱剤とし、キューバでは皮膚の発疹の薬にします。
種子からは潰瘍の治療薬を作り、果実は貧血の薬とします。
果実は肌の再生を助けて輝く肌にし、髪を健康で光沢のあるものにし、目を保護するとされています。
カニステルの成分の医用研究では、抗酸化性、抗菌性、肝臓や胃の保護特性、免疫調節作用について調べられており、 果肉と皮のアルコール抽出物には強い抗酸化作用のある事がしめされています。
利用
 木材は強く、硬く、重いので板や垂木に使われます。 木から出る樹液はチューンガムの材料の天然樹脂"チクル"に混ぜて使います。


Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
メールアドレス 南米編目次へ果物歳時記トップへ