カンポンボーイの
果物歳時記南米編

カシュー



2021年7月16日
修正2022年1月17日
日本語カシューナットノキ、 カシュー、カシューノキ
中国語腰果、柯如樹
韓国캐슈
英語名cashew、common cashew、brazilian cashew
ブラジルcajú、acajúba
スペイン語 anacardo、acajú、 marañon
ベトナムcây điều、dào lộn hột
インドネシアjambu mortyet、jambu monyet
マレイシアgajus, jmbu golok、jambu mede>
フィリピンbalubad、kasoy
ミャンマーsihosayesi、thiho thayet si
タイมะม่วงหิมพานต์ 、mamuang letlor、yaruang
インド
ヒンディーhijlibadam、काजू 、kaju
タミールமுந்திரி、mundiri maram

学名Anacardium occidentale L.
科名ウルシ科 (Anacardiaceae)
属名カシューナットノキ属 (Anacardium)
名前

   属名のanacardium はギリシャ語のana(=似ている)とkardia(=心臓)の合成語で果実の形が心臓に似ていることから。 種小名のoccidentaleはoccidentalis西方のという意味です。ブラジルでは果実をcajúと言い木をcajúeiro呼んで区別しますが、日本ではカシューと言えば食べモ物のカシューのナッツを第一に植物の総称というところです。 cajúはブラジルの海岸地方に住んでいた先住民族ツピ(Tupi)族の呼び名acajúを聞いたポルトガル人によっている。ポルトガル⼈がcajuとし、それが英名ではcashewとなったと云われている。 メキシコなどスペイン語圏でよく使われるmaranonはブラジルの北東部の地名maranhão(今のマラニオン州)に由来し、カシューがマラニオン産だと思われて付いた名とされています。
原産地
 ブラジル、熱帯アメリカ、西インド諸島に分布するが、真の原産地はブラジル北東部の海岸からアマゾン南部地方とみられている。 ブラジルのサバンナ地帯のセラードにも分布しているが、ある程度の雨が降る⾬季と乾季のある熱帯が適している様です。亜熱帯から温帯地方には見られない。
伝播
 ヨーロッパ人が新大陸に来た時にはインディオは既に利用していて、各地に広がっていました。16世紀には ヨーロッパ人は「リンゴのような形をして、先端に栗のようなものを生じる果物」と書いています。 ポルトガル人は早い時期にインドに持ち込んでおり、1550年代には西インドのゴア、マラバル海岸伝わっています。植民地に持ち込むなどしてスリランカ、マレーシア、ベトナム、フィリピン、東アフリカなどに伝わったとされています。
イギリスには1699年に紹介されています。
現在は熱帯各地伝わり、砂防用に植えたりナットを採るために栽培されたものが逃げ出して自生しているところもあります。
カシューナットノキは高さ10-20mになり枝をよく伸ばす常緑樹で、倒卵型の長さ10-20cm、幅10cmくらいの革質の葉を付けます。 展開を始めたばかりの若葉は淡赤色ですが次第に緑の葉になります。

 ブラジルでは8月から10月頃には枝の先に小さい花をたくさん円錐花序を作って咲かせます。花は5弁で直径8mmくらいで両性花と雄花が混ざっていて、多くは紅色ですが白色の花も混ざっていました。一つの花序で果実まで発育するのは1個か2個です。
 画像409では前シーズンの遅咲きか今シーズンの早咲きかわかりませんが、緑色の果実は大きくなり後ろにアップルになる部分が育ち始めています。花から雌蕊が長くて飛び出しているのが見えます。画像では雄蕊は見えません。雄蕊は10本くらいありそのうちの1本だけが長くなり稔性で、残りの小さい雄蕊は不稔のことが多いとされています。
ケーラーの「薬用植物」という本の図には10本の短い雄蕊と1本の長い雄蕊を持つ花が描かれています。

変な形の果実


カシューアップル
 木に生っているカシューの果物は、赤黄色の洋ナシ型か縦長の林檎型の果物の先に灰緑色の腎臓型の豆のような種(タネ)着いていて果物本体から種(タネ)の部分がとび出したように見えます。
たいていの果物は、その植物の繁殖にとって最も大切な種子を囲んでいるところですが、カシューはちょっとちがい、 艶のある赤黄色の果物らしいところは花の土台の花托が肥大した所で、タネは入っていません。
カシューの場合は繁殖のための種子のある所という点からは果物の本体ではないことになります。この部分をカシューアップルと言います。

 カシューの果実の構造はイヌマキの果実と同じで、イヌマキの実の赤いところが花托の肥大した所で、頭の丸いところが本当の果実です。 赤いところはいくらか甘くグミの食感があり食べることが出来ます。
カシューアップルを切ると、リンゴに様な種の入っている芯はありません、汁気の多い薄黄色の軟らかい肉質の組織が詰まっています。 熟したものは甘味がありリンゴのような果物の香気がし、味は渋味があり酸味があります、頭にツーンとくる特有な刺激的な匂いもあります。
 画像101のカシューはカンポグランデの市場の脇の木陰に座り込んだインディオのオバさんが洗面器(?)に入れて売っていました。原野に生えている木から採ってきたような感じで大きさは不揃いで、黄色の方が赤いのより大き目でした。
アップルの長さ5~7cm、太さ4~5cmで、重さは40~75gでした。 タネの所は長さ3cm太さ1.5~2cmで重さは5~6gでした。殻の厚さは2mm位でした。
 画像305のカシューアップルはセアラ州のフォートアレ-ザに行ったとき、カシューナットの宣伝のためにカシューを使った40種類の料理とワインを作って毎月パーティーをやっていると言うカシュー栽培家を訪ねたときにもらったものです。園主が留守のため話は聞けず、7月は花の時期の始まりでカシューも見ることが出来なくて、農場を見て取り残したカシューをもらって来ました。大きさはアップル部分が長さ12cmくらい重さは100g位で、ナットの部分は10g位ありました。

本当の果実
本当のカシューの果実はカシューアップルの先に飛び出して付いている腎臓型のところで、カシューナットと言います。
カシューの腎臓型の所は果実の皮が厚く硬くなって殻になって種(たね)を包んでいる”けんか、堅果”と言うタイプの果実です。
殻の中には茶色の薄い皮に包まれたマガ玉型の種(タネ)が入っています。 私たちが食べるカシューナットは殻の中に入っている種(タネ)の本体、仁です。仁は種(タネ)が芽を出す時のために養分を蓄えたところです。殻付き果実の約25%~30%が仁です。
仁は有毒物を含むのため生では食べられないので熱を加えて毒を除いて食用にします。
殻には油性の液が含まれています。これは毒性があり、肌を刺激し漆のようにかぶれを起こします。
殻から採れる黒い油性の液は cashew shell oilあるいは cashew nut shell liquidと言って塗料の原料にします。

カシューアップルを食べる
若葉を野菜として食べるところがジャワとマレーシアにあると図説熱帯の果樹(岩佐俊吉著)にあります。
カシューの栽培はカシューナッツを生産することが目的なのでアップルの部分はほとんど利用されません。
熟して甘くなったのをそのまま食べることもありますが砂糖をつけて食べます。
ジャムを作ったり、砂糖煮を作り、アイスクリームの味付け、ジュースにします。
発酵させて酒、蒸留酒、酢も造ります。
セアラに行ったとき訪問した農業試験場の研究者は捨てられるカシューアップルを発酵して酵母を生産して鶏の餌を作れないか研究していると言っていました。
cajúのジュースはバイア州のイツベラ空港の軽食スタンドで売っていました。
カシューアップルは良く熟したものは甘味があるのですがやっぱり渋くて特有な香りと味です。
ホテルの朝食時のジュースにはオレンジ、パッションフルーツ、カシューがよくありましたが、カシューのジュースはKBの好みではなかったです。果物のカシューは見たところはきれいで珍しいですから一度は試してみるのが良いかと思います。味はどうもというところです。


カシューナッツを食べる

カシューナッツの仁は菓材料とされ、チョコレートに混ぜたりお菓子に使われるほか、料理にもよく使われます、鶏肉とのカシューナッツと野菜を炒めた腰果鶏丁はKBのおすすめの中華料理の一品です。
一番のなじみは揚げたり炒って塩味を付けたビールのおつまみというところでしょう。
欠けたり、選別漏れのナッツは家畜の餌にされることもあります。
 

利用
 木材は木材は建材、いろいろな器具製作に用いられます。
民族薬としては各地に色々の効能は伝わっています。例えば、カシューアップルのジュースは興奮、発汗、利尿作用があるとかカシューナットは強壮剤、精力剤というようなのがあります。
樹皮からはタンニンが採れ薬、皮なめし、染料に使われる。
木に傷をつけて採った樹脂は薬用、防虫作用があるので、製本の際に本を綴じるときの糊とします。
殻の部分には刺激性の強い油分が含まれています。その成分は有毒で、漆のようなかぶれを起こしますが、 器具に塗るとシロアリなどの虫を防ぐ効果があります。
食用の仁を取った後の殻から採れる黒い油性の液はカシューナット殻液というわけでCNSL(cashew nut shell liquid)と言います。これは漆と良く似た性質がありカシュー塗料の原料とされています。CNSLは塗料以外では機械のブレーキの摩擦材の原料として多く使われています。
油分を取った後の殻を発電用の燃料としようとする研究があります。

ナットの生産と貿易
 カシューは世界中の熱帯地域で栽培されていて、カシューナッツの⽣産量はアジアではインド、ベトナム、フィリピン、アフリカではコートジボワール、ブルンジ、タンザニア、南米はブラジルが多いです。
殻の部分には刺激性の強い油分が含まれているので仁を取り出すための工夫がいるため、技術、施設の整っていない国の生産物は、世界中から殻付きのナッツのままインドに集められます。インドでナッツ(仁)の部分と殻の部分に分けられ、殻の部分からCNSLが抽出されます。インドはカシューナッツの最大の輸出国でもあります。 ベトナムでも殻付きカシューを諸外国から輸⼊し、殻をむいた製品を輸出する国です。
インドもベトナムも自国の生産が多い国ですが、収穫時期があるので、収穫時期の異なる国から原料を輸入して、規模の大きい加工場を通年稼働するようにしています。
最近は自国で加工したカシューナッツを輸出する国が増えています。

殻から仁の取り出し方
 熟して落ちた実を集め、カシューの果実の部分すなわちナットの部分を切り離して集めます。
殻に含まれる油分は刺激性があり、触ると目や手を痛めますから、昔からのやり方では、2、3日天日干したナットを短時間炒って、殻に含まれる刺激性の油を飛ばし、殻を割れやすくして、 手作業で殻を割って中のタネを取り出します。取り出したタネの薄皮を除き、大きさ、欠けたものを選別して生のカシューナットとします。
規模の大きい加工場では簡単な装置を使って生のナットを切りますが、人手でタネを取り出しています。
どちらにしても人手のかかる作業です。

おまけ
カシューの仲間にはA.occidenrtaleの他に仁を食べることのできる植物がブラジルには4種類知られておりcaju-asuとかcaju do campoと呼ばれていますが栽培はされていないようです。

フォートアレーザのカシュー農園 草が刈られ、木の根元を白く塗ってありました。

KBの住んでいた辺りでは寒くてカシューはうまく育ちません。100ヘアルは2000円くらいです。
 


Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
メールアドレス 南米編目次へ 果物歳時記トップへ