カンポンボーイの
果物歳時記南米編

赤いシリグエラ

2015年4月12日
日本語 レッドモンビン
スペイン語jocote, ubos
ブラジル語ciriguela、cajazeiro
英語red mombin, hog plum
学名Spondias purpurea
Spondias mombin

赤い米俵
 ブラジルへ行って間もない頃、帰宅途中でハイムタルという町のバス停で、停まったバスが動き出すのを待っている間に、脇の民家の庭に赤黄色の果物がなっている木を見つけた。
翌日、「果物の木の写真を撮らせてください」という言い回しをポルトガル語でなんと言うかを教わって、帰り道その家によって、庭にいたオバサンに許しを請い写真を撮らせてもらいました。
その果物はシリグエラということでした。木はそう大きくなく、上で枝を広げる感じで、よじ登って近くから実の写真を撮り、その果物をもらってきました。その後、2軒の農家の庭に植えられた木を見ました。
 果実は太くて短い果柄で幹についていました。 果実の大きさは長さ2.9から3.3cmでほぼ3cmで太さは2から2.5cmでほぼ同じ大きさの米俵型で重さは10gでした。革質の薄い皮の下の果肉の厚みは7mmから1cm程度です。熟したものは果肉がぐちゃぐちゃになっていい香りがし心地よい甘味と酸味があり、いくらか渋いですが、マアマアの味でした。
 薄い赤色の小さい花が短い枝の先に集まって咲きます。

果実は幹から出た短い柄についています 熱帯アメリカ源産
 モンビンの起源地については熱帯アメリカに広く分布しているので、原産地の特定はされていません。 各地に分布するのでいろいろの呼び名があります。果実の大きさ、果肉の色、香気などで変化が大きいですが、分類の研究は十分ではない様です。
中米では栽培されている所もあり、メキシコやグアテマラでは果実が市場に出ます。
他の地域ではあまりはやらない果物のようです。

  ブラジリアで売られていた黄色いセリグエラ
 ブラジリアに行ったとき大きなショッピングセンター脇の露店でお兄さんが売っていたシリグエラは黄色だった。
赤いモンビンと黄色いモンビン
 モンビン(mombin)は西インド諸島の言葉に由来するこの仲間の木一般を指す呼び名です。
KBが教わったシリグエラは果実の色が赤いものでしたが、果実の黄色っぽいものもあり、赤いモンビンred mombin(Spondias purpurea)と黄色いモンビンyellow mombin(Spondias lutea)を区別した呼び名と学名もあります。
ポリネシアとアジアに仲間が
 よく似たこの仲間にポリネシア原産のタマゴノキ(Spondias dulcis)、インドあたりが原産のアムラタマゴノキ(Spondias pinata)があります。熱帯アメリカ産のモンビンもアジアにも導入されたようですが、定着しなかったとされています。


Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
南米編目次へ 果物歳時記トップ