![]()
![]() ジャンボラン
![]() ブラジル jambolão 日本語 ジャンボラン 英語 jambolan,、Indian cherry マレー語 jiwat フィリピン duhat 学名 Syzygium cumini Skeels 熱帯アジア原産 ![]() ![]() ![]() 砂浜に置かれた(?)公園の看板には許可を得て立ち入ること、狩猟と釣りは禁止と書いてある。 ![]() 赤紫色のなす型あるいは洋なし型の幅2cm、長さ2-3cm位の果実がたれた枝にぶら下がっていました。木の葉は厚くしなやかで、とがり気味、長さ13cm位、幅4cm位で細長くインドゴムノキの葉をスリムにし薄くした感じでした。 実は皮が薄く果肉も赤紫色に染まっていて、長さ3cm、幅1.5cmの大きさで、重さ3-4g、中には長さ1.5cm太さ1cmで重さ1gの種が1個入っていました。 味は甘酸っぱくグミのような渋さがあった。1、2個試しに食べてご馳走様と言う代物でした。後になって、塩で揉んで1時間ほどおくと渋みが抜けておいしく食べられるということを本で知りました。 ![]() 熱帯アジアではポピュラー ![]() ![]() 生食はもちろん果実からジュースを搾ったり酒や酢も作るほか、インドでは種子が薬として使われているそうです。 インドではヒンドゥー教の神様との関連がある木と言うことでヒンドゥー寺院では良く見られるそうです。 木材は耐水性がありまたシロアリに抵抗性があるので建築用材や農具、家具の製作にも使われます。 ![]() ![]() ![]() 花弁は落ちてしまったようで、多数の白い雄しべが薄黄色のガクについていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |