ジャンボラン 2013年8月25日 ブラジル jambolão 日本語 ジャンボラン 英語 jambolan,、Indian cherry マレー語 jiwat フィリピン duhat 学名 Syzygium cumini Skeels 熱帯アジア原産 親指の先くらいの黒紫のつやつやした小さい実です。味のほうは甘酸っぱさもありますが、渋いが第一印象で積極的には食べようとは思わない果物です。 熱帯アジアには野生種も栽培種も広く分布していて、インドからマレーシア辺りが原産だとする本もありますが、原産地のインドから古い時代に伝わったとする本もあります。 砂浜に置かれた(?)公園の看板には許可を得て立ち入ること、狩猟と釣りは禁止と書いてある。 KBの住んでいた町から400kmほどの海岸のスペラグィ国立公園へ行ったとき、途中で寄ったメウ島(Ilha do Mel、南緯25度 32.49分、西経48度 18.17分)の砂浜にちょうど良い日陰を作っていたジャンボランの大きな木がありました。 赤紫色のなす型あるいは洋なし型の幅2cm、長さ2-3cm位の果実がたれた枝にぶら下がっていました。木の葉は厚くしなやかで、とがり気味、長さ13cm位、幅4cm位で細長くインドゴムノキの葉をスリムにし薄くした感じでした。 実は皮が薄く果肉も赤紫色に染まっていて、長さ3cm、幅1.5cmの大きさで、重さ3-4g、中には長さ1.5cm太さ1cmで重さ1gの種が1個入っていました。 味は甘酸っぱくグミのような渋さがあった。1、2個試しに食べてご馳走様と言う代物でした。後になって、塩で揉んで1時間ほどおくと渋みが抜けておいしく食べられるということを本で知りました。 その後、私の住んでいた町でも見たし、アマゾン河口のベレンでも見ましたが、食べられる実がなる木として植えてあるといった感じでした。ブラジルにはポルトガル人によりインドからもたらされたそうです。 熱帯アジアではポピュラー マレイシアでは見たことがなかったですが、熱帯アジアではポピュラーな果物とのことです。果物として栽培している所もあるそうで、インドやフィリピンとかインドネシアには果実の大きや色違い、甘味の強いものとか種が無い種類もあります。 生食はもちろん果実からジュースを搾ったり酒や酢も作るほか、インドでは種子が薬として使われているそうです。 インドではヒンドゥー教の神様との関連がある木と言うことでヒンドゥー寺院では良く見られるそうです。 木材は耐水性がありまたシロアリに抵抗性があるので建築用材や農具、家具の製作にも使われます。 花 花弁は落ちてしまったようで、多数の白い雄しべが薄黄色のガクについていました。 |