カンポンボーイの
果物歳時記南米編

ジャトバ

2014年9月1日
ブラジル語  jatobá、jataí
スペイン語  guapinol
英語      south american locust、stinking toe
学名      Hymenaea courbaril L
日本名    オオイナゴマメ

中南米の木
大きな丸々と太った硬い果実(豆の鞘)がぶら下がるマメ科の木です。
jatobáは開かない実を意味するトゥピー語に由来しています。熱帯アメリカの豆科の大きくなる木です。
 Hymenaea属の木は幾種類かありアマゾンの雨林が原産でメキシコ、カリブ海、南米の熱帯地域に広く分布しています。地域によっていろいろの呼び名がありまたこの属の複数の木もジャトバといわれます。ジャトバの特徴的なことは一枚の葉が2つに分かれてペアーでついていることです。

パンタナールでみたジャトバの果実

 近くの農家でジャトバの木に花が咲いたというので写真を撮りに行きました。大きな木なので農夫お兄さんが登り、ロープを枝に掛けKBがロープをを引っ張って、のこぎりで枝を切り落としてもらいました。花のたくさん見えた枝を落としてもらったのですが、ちょうど良い花は一つだけで多くは花弁が落ちて雌蕊と子房しか残っていませんでした。花弁は白くて子房のところがピンクです。

 臭い足の指
 果実(種の入っている莢)は大きくて硬く表面には小さなボツボツがあります。 硬い莢を割ると莢の内側の形で固まった粉の果肉に包まれて種が入っています。この種を包んでいる”黄な粉”の様なをところが食べられます。
この粉は結構締まっていてちょっと妙なにおいがします。ジャマイカやアメリカではstinking toe treeとも言い、くさい足の指先と言うことですから、そんなにおいを想像すれば大体あたりでしょう。
固まっている黄色っぽい”黄な粉”状の果肉を口に入れると”さらし餡”の様なでん粉質の粉で、滑らかで上あごと歯に粘りつく変な食感です。この感じは軟らかめの落雁を食べたときの感じを思わせるものでした。 薄い甘い味がして少し変なにおいがしました。KBが試したのは臭い足の指先のにおいだとは思いませんでした。

市場に売っていました
  ジャトバを初めて見たのはブラジリアのセラード研究所で野生果実を集めた展示品でした。 その後、アマゾンのマナウスと南部のパンタナールで見ました。南部パンタナールに近いカンポグランデ と言う町の市場で売っているのを買いました。しかし木は見るチャンスはありませんでした。熱帯サバンナ、熱帯の湿潤地 、熱帯湿原で実を見たことになります。
 KBが住んでいた町で知り合いの農家を訪ねたときジャトバの話をしたらうち裏に植えてあるよと言うことで始めて木を見ました。珍しい実がなるアマゾンの木だから屋敷の裏に植えたということで大きな木でした。
このお爺さんは本業の畑作経営はもう息子に譲り、自身は家の周りで少しのアボカドの栽培をしながら、楽しみで色々な果物の木を植えていました。

カンポグランデの市場で買ったジャトバ 

カンポグランデの市場で売っていたジャトバはパンタナールで見たのとは実の形とと大きさがかなり違っていました。
カンポグランデから買ってきたジャトバは重さ28gから45gで、大きいのは長さ10cm、幅4cm、厚さ3cmででした。 実と周りの粉は16gで2個の種は丸く重さは10gでした。硬くて厚い殻は厚さは3-4mmでした。
種の周りの粉はスカスカしていて乾燥した”さらし餡”の様で粉質の細かい豆の粉と言う感じで甘いにおいがして 弱い甘味があり、歯に粘りつきました。

大きな木の下で拾ったジャトバ 


 木の下で拾ったジャトバは買ったのより大きめでした。色が黒いのは地面に落ちてよごれたかもしれないです。
硬い殻の厚さは3から6mm、莢の大きさは長さ16cm、幅5cm、厚さ3cmで重さ96g、もう一つは長さ16cm、幅5cm、厚さ3.5cmで重さ114gでした。種はちょっと細長く、長さ3cm、高さ1.5cm、幅1cmで重さは5gでした。  種の周りの乾いたあんこの様な粉の塊を食べると弱い甘味があり、上あごに粘りつく変な感じでちょっと 匂いがありました。


森林に生える有用な木

木材
 木のほうは普通、高さ20m直径1.2mほどに真っ直ぐ大きく育つので木材としては価値が高いです。
材質は硬く、重く、強靭で耐水性がありシロアリに抵抗性があるので、一般の建築用材、内装材、船の内部工作材、高級家具などに使われます。
木材分野での日本名はコウルバリル、中央アメリカで一般にグアピノール(guapinol)、英語ではルカスト(locust)とも言います。
樹脂
 この木の特産品は樹脂です。コーパル(copal)と呼ばれます。青黄色や赤色の塊で、木に傷をつけて滲みでたのを集めたものは価値が低く、木からたれて地中に溜まって琥珀に成りかけた物が良いのだそうです。南米産のものは他の産地と区別してsouth american copalです。 ドミニカやメキシコ産の本当の琥珀は今では絶滅してしまったこの仲間の木の樹脂が地中に埋もれて長い年月を経て化石化したものとされています。コーパルは琥珀のなりかけと言ったところです。
コーパルは塗料として使われバイオリンに塗る高級ニスの原料に使われています。 ほかには接着剤、薬として使ったり焚香として儀式のとき燃す香料としての使い方もあります。
種 葉 皮
 種の豆に多く含まれる多糖類は粘っこいので食品、薬品製造の分野で使われます。
 葉はお茶として飲むこともあると書かれています。
 厚い樹皮を使って先住民はカヌーを作るということもあります。
ジャトバの果実は昔、先住民は食用にしたそうです。硬い鞘を割って家畜のえさとするとか発酵飲料を作るとの記載もありジャトバは昔から木全体が利用されていたといえます。



Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
南米編目次へ 果物歳時記トップへ