カンポンボーイの
果物歳時記南米編

パッションフルーツ

2004年8月31日
ブラジル名 maracuja マラクジャ
英名 passionfruit
日本語クダモノトケイソウ
学名 Passiflora edulis 
パッションフルーツ
  果物時計草  ブラジル南部から中米 西インド諸島が原産で花の見事さと大きな目立つ卵の殻のような果実の魅力から各地で栽培されています。
Passionとは
 1610年頃、スペイン人の宣教師がこの花を見てキリストが十字架で死ぬときの苦難になぞらえたのだそうですから花を良く見てください。
passionという言葉を辞書で引くと後ろのほうにキリストの受難という意味が書いてありました。 雌しべの3裂した柱頭は十字架上のキリスト、柱頭のふくらみが釘の頭、5つの葯が十字架上で負った5箇所の傷、その下の房状のところが茨の冠、花びら( 花弁5枚と萼5枚)形状でキリストを看取った10人の使徒(本当は12だがペテロとユダはいない)葉を槍の穂先、蔓は鞭だそうです。良くこじつけました。
このごろは日本でも
 マレイシアではカメロンハイランドの観光農園と東海岸のホテルの庭で見ただけでしたが、ブラジルではフェンスに絡み付いていたり、屋敷内の木に蔓が絡まって藪になって生えていましたし、逃げ出して野生化(?)したのも見ました。
このごろは日本産のパッションフルーツを時々見るようになりましたが、見事な花を楽しんだ上に実が取れるなんて得した気分になりますよね。
  DBがケニヤに行ったのはパッションフルーツの栽培技術指導ということだったが、現在、音信不通です。

食べる
 果実は大きさの割りに軽くて、形も色もいろいろです。つるつるした硬い殻の表面は薄く内側はやわらかく厚い壁です。切ると中は割りとスカスカです。 甘酸っぱいジェリーに包まれて黒い平べったい種が入った黄色っぽい袋が詰まっています。
香りは印象的ではなかったですが、それとわかる芳香です。横でも縦でも殻を半分に切ってスプーンですくって食べると良いです。種も噛み潰して食べました。
露天の市場では殻 がシナシナになったのも売られていたので聞いてみると、ひねたのは酸味が少ないのだそうです。








 ジュースもありますがいまいちの感じでした。KBが住んでいたLondrinaのシュラスコ屋(焼肉屋)ベイビーバッファローのソブレメーザ(デザート)のマラクジャムースはうまかった。
栽培農家訪問
 Asaiの奥山さんのマラクジャ畑を見にお訪ねしたとき紅茶とマラクジャをご馳走になりました。今日は出荷作業は終わったよということで、出荷後の残り等外品しか残っていませんでした。それらの実は大きさの割りに軽く180g前後でした。黄色の実は小ぶりのパパイヤそっくりでした。
 次に訪問したら、もうマラクジャはやめたということで、マラクジャを栽培していた棚の所は草ぼうぼうでした。今度は黒砂糖だといってサトウキビの汁を煮詰める作業をしていました。ミネラルが多い健康食品だということでビニール袋いっぱいお土産にもらってきました。

「マラクジャのジュース頂き話しつぐ アニャンゲーラ俳句会 高橋節子 ニッケイ俳壇」

高橋さんの一句: 今日はいい天気で少し暑いねー、庭先の木陰のベンチでいただく一杯のジュース、何の話だろうか


Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
南米編目次へ 果物歳時記トップへ