カンポンボーイの果物歳時記
サンディータ

サンディータ

2018年4月6日

日本語メキシカン サワー ガーキン、
キュウリメロン、プチキュウリ、
一粒キュウリ、サンディータ、
スペイン語sandíita、pepquiño、
sandíita de ratón、
melón ratón、
中国語拇指西瓜、小鼠瓜(mouse melon)、
佩普基诺(pepquinos)、
墨西哥酸嫩黄瓜(Mexican sour gherkin)、
墨西哥迷你西瓜
ベトナム語dưa hấu tí hon
英語sandita、pepquino、
mouse melon、cucamelon fruit
Mexican sour cucumber、
Mexican miniature watermelon,
Mexican sour melon、sandita、
Mexican sour gherkin

学名Melothria scabra Naudin

お断り
   KBは日本語の名前がしっくりしないと思うので、独断で、短くて響きの良いスペイン語由来の”サンディータ”にしました。


スイカ?キュウリ?
 メキシコから中央アメリカ原産です。果実はほんとに指でつまめる大きさのラグビーボール形の小玉スイカの外観で縞模様もスイカですがキュウリの食味のするウリの一種です。
地面を這って草薮や木に絡みつく貧相な一年草です。葉の形はキュウリに似ていて縁に刺があります。茎と葉には細かい毛がありざらついていますが、果実の表面ははつるつるです。
乾燥には割と強いのですが真夏の高温が苦手の様です。霜が降りる頃には枯れます。
スイカ模様の実を切ると中は白緑でキュウリの色です、スイカのような赤や黄色の果肉はありません。
1866年にフランスの植物学者シャルル・ノーダン( Charles Victor Naudin)が発表しました。
メキシコではコロンブスが新大陸に来る以前から先住民は食べるほかに薬としても使っていたとされます。 中南米ではヨーロッパと接触する前にすでに栽培植物になったとされていますが、ウリ科の仲間には新大陸と西アフリカに近縁または同一とみなされる植物があるという事から、アフリカから来たか、逆に中南米からアフリカに伝わったのではないかとか、奴隷貿易時代にウリ科植物も交流があったかもしれないという議論があります。こうしたことは遺伝子の解析が進むとだんだん明らかになると思います。

←親指の先位の大きさ
横断面は3つに区画された構造が見える↑


食べてみたら
 果実の大きさは長さ2-3cm、太さ1.5-2cm、重さは3-5g位でした。 試食した果実は指でつまんでいる画像のもので長さ2.5cm、直径1.5cm、重さ3.3gでした。種はゴマ粒状で長さ4mm、幅3mmでした。 一瞬弱い酸味を感じたが味は無し。なんとなくキュウリの香りも感じたが特段の香りもなかったです。水気がありパリッつした歯ざわりはキュウリと一緒でくせが無く食べられます。英語の名前には酸っぱいの意味が入っていますがはっきりとした酸味はなかったです。
果実は生食、サラダにするほかピクルスにするとよさそうです。ピクルスにするには一度塩水に漬けて水分を絞ってから酸味調味液につけるとよさそうです。
若い実でしたから種は気にならず食べました。完熟したらどんな色になるか、味はまだためしていません。

最近はやり出した
 この小さなキュウリの仲間はオランダの企業がヨーロッパに1987年に持ち込み、そこから栽培が広がったようですが、園芸植物あるいは野菜としてヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアで栽培が広がったのは最近になってからです。
台湾には2013年に入ったったとの記事があります。日本に入ってきたのもごく最近で、色々な名前で出ています。新しい物の好きな人は知っているという段階でしょうか、いくつかの種屋さんが売り出すようになってきました。
通販サイトを見ると中国の種屋からwatermelon pepquinoと言って、果肉がスイカのような赤いもの黄色いものの画像を袋に印刷した怪しいタネが売りだされていましたが、終了したとのメッセージが出ました。

名前が定まらない?

学名 Melothriaはスズメウリ属の事ですが、語原はギリシャ語で白い実のブドウのこと、別の説では青い実が赤くなる丸いリンゴ状の果実という事です。scarbaは凸凹だとかざらついているの意味です。
日本 和名というか日本での標準呼び名が定まっていないようで、いろいろ名前でタネが売られています。
キュウリとスイカをつないで"スイカきゅうり"、"きゅうりメロン"と言う名前もあります。
大きさからくる名前は"プチキュウリ"、短縮して"プチキュー"、"マイクロキュウリ"、"マウスメロン"、"一粒キュウリ"があります。
野生の植物だということで"ワイルドキュウリ"もあります。
外国名の片仮名読みで、"メキシカンサワーガーキン"、単に"ガーキン"と呼ぶこともあります。
ガーキンはピクルスにする小さいキュウリの総称で色々のものが含まれていますので、"メキシカン・サワー・ガーキン"と言う方が正確にものを表します。
メキシコ 原産国のメキシコではスペイン語でサンディータ(sandíita)と言いますが、サンディア(sandia)はスイカですから小さいスイカの意味です。 サンディアデラトン(sandia de raton) は"ネズミのスイカ"です。
メキシコの方言や先住民の言語では呼び名の多くが "ネズミのスイカ"の意味だそうで形と小さいことを表しています。
ペプキーニョ(Pepquiño)はキュウリ(pepino)と小さい(pequeño)を合成して作った名前で、英語のpepquinoとともにオランダのKoppert Cress社のブランド名です。
クカメロン(cucamelon)はキュウリ(cucamber)とメロン(melon)を合成して作った名前です。
ベトナム ベトナム語は"小さいスイカ"の意味です。
中国 中国語は英語の意味と音を組み合わせています。墨西哥迷你西瓜は"メキシコのミニスイカ"です。拇指西瓜は"親指スイカ"で大きさをぴったり表しています。小鼠瓜の"小ネズミウリ"はスペイン語の"ネズミのスイカ"よりも可愛い名前です。
英語 英語はメキシコのと言う言葉がついていているメロンやキュウリで、メキシコから来たことを示しています。

スズメウリの仲間のそっくりさん
 インターネットで見たところ花の色とか葉の形は違いますが果実はよく似ている近縁の植物がいくつもありました。
Melothria japonica、"スズメウリ"は日本にあります。花は白くて、果実は丸いか少し縦長で。表面は白く模様はありません。学名はZehneria japonica (Thunb.) H.Y.Liu (標準名)でMelothria japonica は同義名です。
Melothria pendula L.、"アメリカスズメウリ"、アメリカ東南部に分布、熟して黒くなります。黒いのは食べると下痢をする
Melothria cucumis ブラジル北東部に自生する、ブラジル本来の植物ではない
Melothria trilobata パナマ、葉の形が違う
Melothria longituba C.Jeffrey、エクアドル




Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
南米編目次へ 果物歳時記トップ