カンポンボーイ(KB)の果物歳時記 アジア編
リュウガン 1ページ目

リュウガン

2015年3月31日
日本語   リュウガン(龍眼)
マレー語  longan
タイ語    lam yait ลำไย(ラムヤイ)
中国語    龍眼 桂圓 
ブラジル語 longana、 Ôlho de boi
学名      Euphoria longana .(Nephelium longana)

甘いゼリー質の果肉
 木は10-15mになるそうですが、チェンマイへ行ったときメージョー(Maejo)大学の農場で見た木の高さは3、4mでした。濃い緑の葉の付いた枝の先端には実を付けた葉のない枝が垂れています。沢山実がついている枝もまばらに実のついた枝もあります。
丸い実はちょっと埃っぽい茶色で膚は不定形の模様がありざらつきます。皮は薄くパリッと簡単に割れて取れる殻皮です。果肉は透明で中に黒 い丸い大きい種が入っているところが透けて見えます。こあたりは同じ仲間のマタクチンとそっくりです。
 食べるところは甘さが濃くてジューシーです。なんとなく漢方薬っぽい匂いがあります。種と果肉の離れが良いので食べやすいです。
実の直径は2-2.7cmでしたが、写真のものは直径2.5cm、重さ11gで、殻皮1g、種2gでした。台湾や中国には栽培品種が多くあり40gにもなる大きな実を付ける品種があるとのことです。
生の実を食べるほか、殻皮つきのまま乾燥したもの、殻皮を剥き種を除いた干し竜眼もあります。
亜熱帯の果物
 リュウガンの原産地はインドから中国南部という事ですが熱帯の高地から亜熱帯のインドの西側からアッサム、ミヤンマー、北タイ、中国南部に分布しています。この辺りでは古くから栽培されてきたのでどこが原産かはっきりしないというのが現状です。インドには野生の木はあっても栽培は盛んではないそうです。
中国では2000年くらい前の歴史書、「後漢書」の「南匈奴伝」の中に単于への貢物として「竜眼茘枝」と出ているそうです。
現在、盛んに栽培されているのは中国の福建省、広東省で、台湾でも栽培されています。
マレイシアでは北部にはいくらかあるようです。クアラルンプルでは枝付で売っているのやもいだ実を売っていたのですが、木は見なかったです。その代りそっくりさん果物”マタクチン”を見ました。マタクチンをリュウガンの熱帯に適応した変種と分類した学者がいたのもうなずけます。
日本でも
日本では沖縄、鹿児島に伝わっていて、江戸時代には島津の"蘭癖大名"島津重豪にリュウガンを献上するために家老の新納時升が佐多岬の佐多薬園に宝暦の頃、木を植えています。この場所 は鹿児島県南大隅町佐多伊座敷の史跡「佐多旧薬園」として残っています。


なぜ竜眼?
 伝説によると、福建省の興化という所に「桂元」という男がいて、悪事を働く龍を退治する際に犠牲となった。退治した龍の目玉をえぐり取り彼の墓に一緒に葬ったところ、木が2本生えてきて実がなった。それでこの実を竜眼と言うのです。竜眼の別名"桂圓"の桂は彼の名前に由来しているというわけです。


<======2ページ目あり======>
リュウガン続きはここ

Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
アジア編目次へ 果物歳時記トップへ