ヤマモモ
2014年7月29日日本語名 英語名 中国名 学名
山桃 野生のモモではない 日本の関東地方から台湾、中国南部、フィリピンといった暖かい南の方にある常緑樹ですので、KBの住んでいる辺りでは、庭木、公園、街路樹として植えられているのしか見たことがありません。 最近になって気が付くようになったのは排気ガスに強いことから都会の街路樹として植えられることが多くなったためです。 ジューシーで甘酸っぱい
熟してくると緑色が、黄色になり、ついで輝くような赤になり、完熟すると濃い赤紫色になり、落ちます。
あまり知られていないせいかボタボタと落ちている実に関心を示す人は少ないようです。果実の重さは5-8gで木によって大きめの実の着くもの小さめの実がつくものがありました。 種子は両端のやや尖った長球形で硬く、小さいのでは0.3g大きいのは0.7g(長さ1cm幅7mm厚さ7mm)ほどでした。 赤紫の実はきれいな赤い果汁がいっぱいです。甘味と酸味の強さは色々でした。食べると口の中に筋が残り松やにの様な特有の癖のある香がします。種から伸びた繊維が表面のぶつぶつに繋がっているようで食べたとき種の周りに筋が残ります。 花は目立たない いつもきれいな緑濃い葉がついている木で、枝先の葉の間に花が咲くのは4月末ころですが、見過ごしてしまうような花です。 雌花は細い穂になって集まって着いています。 花といっても花弁はなく緑色の苞から顔をだしてピンクの花柱が二つに分かれて風により運ばれる花粉を待ち受けています。 雄花は赤茶色で太い花穂にびっしりと着いていました。 雌花
雄花
![]() 缶詰 果実は生で食べることはもちろん煮てもジャムにしても良いとあります。果汁はきれいな赤色なので果実酒はきれいな色になります。 中国食料品の店でシロプ漬けの缶詰を見つけました。 ![]() 糖水楊梅:全量570g、固形分255g 成分: 楊梅、水、 糖 生産国: 中華人民共和国 赤いシロップはきれいで、果実は完熟した赤紫色、径2.5cm位、重さ8-10g 種は0.6gほどでした。 KBが試食したところ、果実特有の味、香りはなくシロップの弱い甘味で酸味はなく、締まらない味でした。木から摘んで食べる生が一番です。 ヤマモモ続きはここ |