カンポンボーイ(KB)の果物歳時記 アジア編
ヤマモモ   1ページ目

ヤマモモ

2014年7月29日
日本語名 ヤマモモ
英語名 bayberry
中国名 楊梅(yang mei)
学名 Myrica rubra Sieb. et Zucc

山桃  野生のモモではない
  ヤマモモは漢字で書くと山の桃の意味です。しかしモモとは言いますが山梨県や福島県名産の桃とは大違いです。
 日本の関東地方から台湾、中国南部、フィリピンといった暖かい南の方にある常緑樹ですので、KBの住んでいる辺りでは、庭木、公園、街路樹として植えられているのしか見たことがありません。
最近になって気が付くようになったのは排気ガスに強いことから都会の街路樹として植えられることが多くなったためです。
常緑の葉がよく茂るあまり大きくない木で、葉は革質でギザギザ(鋸歯)のある葉をつける木と葉の縁が滑らかな葉をつける木がありましたが、若い木の葉は鋸歯があり、古い木は縁が滑らかな葉を着けるのだそうです。 おもしろいのは葉の裏をルーペで見ると油点と言う黄色い点々が見えることです。ヤマモモは空中窒素を固定するある種の放線菌と共生して根粒を作りやせ地にも育つよう適応しています。

ジューシーで甘酸っぱい
果実は球形で直径が2-3cm位で表面がぶつぶつしています。 落ちているヤマモモ
熟してくると緑色が、黄色になり、ついで輝くような赤になり、完熟すると濃い赤紫色になり、落ちます。 あまり知られていないせいかボタボタと落ちている実に関心を示す人は少ないようです。
果実の重さは5-8gで木によって大きめの実の着くもの小さめの実がつくものがありました。 種子は両端のやや尖った長球形で硬く、小さいのでは0.3g大きいのは0.7g(長さ1cm幅7mm厚さ7mm)ほどでした。
赤紫の実はきれいな赤い果汁がいっぱいです。甘味と酸味の強さは色々でした。食べると口の中に筋が残り松やにの様な特有の癖のある香がします。種から伸びた繊維が表面のぶつぶつに繋がっているようで食べたとき種の周りに筋が残ります。

花は目立たない
 いつもきれいな緑濃い葉がついている木で、枝先の葉の間に花が咲くのは4月末ころですが、見過ごしてしまうような花です。
雌花は細い穂になって集まって着いています。 花といっても花弁はなく緑色の苞から顔をだしてピンクの花柱が二つに分かれて風により運ばれる花粉を待ち受けています。
雄花は赤茶色で太い花穂にびっしりと着いていました。
雌花 雄花


缶詰
 果実は生で食べることはもちろん煮てもジャムにしても良いとあります。果汁はきれいな赤色なので果実酒はきれいな色になります。
中国食料品の店でシロプ漬けの缶詰を見つけました。  缶詰のヤマモモ

糖水楊梅:全量570g、固形分255g
成分: 楊梅、水、 糖
生産国: 中華人民共和国

赤いシロップはきれいで、果実は完熟した赤紫色、径2.5cm位、重さ8-10g 種は0.6gほどでした。
KBが試食したところ、果実特有の味、香りはなくシロップの弱い甘味で酸味はなく、締まらない味でした。木から摘んで食べる生が一番です。


<======2ページ目あり======>
ヤマモモ続きはここ

Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
アジア編目次へ 果物歳時記トップへ