カンポンボーイの果物歳時記
バナナデマカコ 1ページ目

バナナデマカコ

2013年9月6日
日本語 ホウライショウ 蓬莱蕉、鳳莱蕉
ブラジル語banana de macaco
米語 monstera
英語 ceriman
学名 Monstera deliciosa Liebmann

猿のバナナ
  サトイモの葉を連想させる大きな葉ですが、葉には切れ込みがあり、不定形な孔もあります。 花はミズバショウといったところです。
 メキシコ南部、グアテマラ、コスタリカ、パナマの湿潤な森林が原産地です。
頼るところが無いときは地面に大きな藪を作っていますが、何かをつかまえると気根を出してよじ登って育ちます。
 学名は巨大で孔の開いた奇異な葉の姿から化け物(monster)と見て名前をつけています。
 ブラジルの名は果実の形と甘くてバナナとパイナップルを混ぜたような風味がするが、やっぱり本物に比べると劣るという事から、”猿のバナナ”という意味です。


熟した果実は食べられる
 ブラジルで初めて見たのは街中の民家の塀の上に顔を出していたものです。黄色っぽい 苞の中に白色のトウモロコシのような花序が入っていました。
 クリーム色の仏炎苞は革質で長さが25cmもありました。中の軸(肉穂花序)を6角形の花が取巻いています。
本「ブラジルの果実」
 この本を書いた橋本梧郎先生は完熟した実は甘くてパイナップルとバナナを混ぜたようなものと書いていたので、サンパウロの先生を訪ねた際にどんな味ですかと聞いたところ、旨くないよだから猿のバナナって言うんだよ、本に書いたからといって全部を試したと言う訳ではないがね、とのお言葉でした。
 農産展示会のとき出展されていたバナナデマカコをもらったのですが、長さ25cm、太さ4-5cm、芯は径1.5cm、重さは230-250gありました。熟していい香りがしてくるのを期待して放置したところ、いくらか黄色にはなったが、色が変わっても熟してこなかった。
画像のトウモロコシの実のようなつぶつぶの実は長さ1cm、幅0.5cmくらいでした。黒い細い破片は花の残骸です。

 何時か味見してみようと思っていたところ、 株の下のほうに実が熟して醗酵し、崩れて腐りかけたのを見つけたので、取ってみると確かにバナナのようなパイナップルのような良い香りがし、舐めたら甘かった。
果実のシュウ酸カルシウムの結晶によってかぶれて、かゆくなったり痛くなるのはいやなので舐めるだけにした。
  色が変わったバナナデマカコもらってきたバナナデマカコ



ここに食べた方の詳細なブログがあります

<======2ページ目あり======>
バナナデマカコ続きはここ

Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
南米編目次へ 果物歳時記トップ