カンポンボーイの果物歳時記
ニクズク  1ページ目

ニクズクはナツメグ

2014年6月25日
日本語 ニクズク
マレー語pala
ブラジル語mosacada、noz moscada
英語 nutmeg
学名Myristica fragrans Houttuyn

ニクズク
名前からして香りよし
 日本語では中国語由来のニクズク、肉豆蔲です。KBには中国語の名前の由来はわかりません。
 難しい漢字「蔲」を書く”ニクズク”よりは”ナツメグ”のほうが香りのよい響きですので以下はナツメグを使います。
英語名のnutはクルミのような硬い実の意味で、megは麝香muskの古いフランス語mugeに由来し、麝香の匂いの硬い種と言うわけです。学名のmyristicaはギリシャ語の芳香があるの意味、fragransはラテン語の良い香りによっています。
ナツメグ、クローブ、ペパー、シナモンは東洋産香辛料の”御四家”としてヨーロッパで珍重され、いろいろの騒動の元になりました。

ブラジルのナツメグを紹介します
 ナツメグについてはマレイシアのペナンで見た物は解凍編で既に紹介したので、ブラジル、バイア州のイツベラと言う町の日本人移住者の農園で栽培していたのを紹介します。

アンズのような果実
 高さ10m位の木にぶら下がっている実は直径4cm程度で黄色く熟した杏か梅の実のようです。縦に浅い溝があって、熟したのは厚い肉質の果皮が割れます。中には赤い炎のような破れた膜(仮種皮)に包まれた長さ3cm太さ2cm位の大きさの艶のある黒い種が入っています。この赤い炎の膜だけを乾かすと褐色になりここはメース(mace)と呼ばれる香料です。

強い匂いの香料
 種の殻は薄いですが硬いです。殻を割ると中には灰色で表面に皺のある仁(胚乳)が入っています。この仁が香料のナツメグです。 仁の断面は茶色い所に白いところが見えます。仁は強い匂がします。これがナツメグの香りというわけです。
少し削って舐めてみると特有の匂いといくらか辛い味がしました。そしてそう快な感じになりました。



香料ナツメグの利用
 香料のナツメグは粉でも実でも売っています。実はわりあい軟らかいのでそのつど削って使います。 ナツメグは 肉の臭みを消す香料としてハンバーグには欠かせません、お菓子にも使われ、ドーナツの特有の香り付けです。薬としては胃の薬に入っています。香りの成分を抽出しても使われます。ナツメグより高価なメースも同様に使います。
ナツメグには幻覚作用、神経麻痺作用を起こす成分が含まれるので大量に食べると気分は良くなるかも知れませんが体には良くないことになります。
厚い果皮の部分も香りがあるので渋抜きして砂糖漬け、ジャム、時には刻んでカレーに入れるそうです。 インドネシアでは果皮の部分だけを食べて、種子や仮種皮は利用していないと記している本もありました。 (香りの植物 吉田よし子/亀田龍吉著 山と渓谷社)

お土産
 マレイシアのペナンのお土産だといってナツメグの厚い果皮の砂糖漬けをもらいました。
箱の漢字は「荳蔲」です。 砂糖の代わりにカンゾウ甘草(liquorice)を使い黄色い粉をかけてあります。
ペナンでかって栽培されていたことを思わせる一品です。

<======2ページ目あり======>
ニクズク続きはここ

Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
南米編目次へ 果物歳時記トップ