ハヤトウリ ハヤトウリを食べる ハヤトウリはタネの皮(種皮)が硬くなる前の若い実を収穫します。 ハヤトウリの果実は糖質を3-4%、水分を93%くらい含んでいて、他の成分を見ても栄養的にはズッキーニ、キュウリ、ナス、大根と比べて特に優れている野菜というわけではありません。 しかし、果肉にはほとんど癖が無く味もないので、他の食材、調味料との相性が良く多くの料理につかえ、シャキっとした食感を楽しめる野菜です。 果皮に棘があるものは皮を剥きます。 果肉を切ると粘り気のある汁液が出るので、切断面をすり合わせて浸み出る汁液を洗い流したり、軽く茹でます。 サラダとしては細切、スライスして酸味料を効かせて食べるのが一般的です。 漬物としては酢やレモン汁など酸味の漬け汁に浸すマリネがあります。 日本では酢の物、漬物にします。韓国には酢と醤油につける차요테장아찌があります。 ハヤトウリは茹で、マッシュ、ピューレ、炒め物、煮物、オーブンで焼く、フライなど色いろな方法で料理されます。 cookpadには沢山の料理が投稿されています。” https://cookpad.com/search/はやとうり " アゾレス諸島ではプリンやジャムも作ります。 オーストラリアには缶詰のリンゴを使ってアップルパイを作るときに、ハヤトウリでリンゴの一部を代えるというレシピがあるそうです。生のリンゴが手に入らない場合には食感が似ているからハヤトウリで増量するというわけです。 吉田よし子さんの「熱帯の野菜 トロピカルクッキング」にはハヤトウリが載っています。 ハヤトウリの皮を剥いて、四つ割りにして醤油漬け、ぬか漬け、粕漬けにする。 薄く切って炒めてからスープで煮込みとろみをつけると中華風料理です。 薄味のだしで煮て、ゴマ味噌や、肉みそをかけるなど、ユウガオ、トウガンやズッキーニと同じように使えることを紹介しています。 若芽、タネもおいしいと書いています。 ハヤトウリのケーキのレシピも紹介しています。 その中の一つハヤトウリを容器にして具を詰めて焼くラテンアメリカの料理を右に紹介します。 アメリカのルイジアナ州ではハヤトウリをミリトン(mirliton)と言いいます。 ここはスペインとフランスの植民地であったために、スペインとフランスと奴隷の食文化の混合があってクレオール料理とかケイジャン料理が発展しました。その中にはミリトンを使った料理が色々あります。 その一つに、ミリトンを縦半分に切って種をくりぬきそこに挽肉とかエビなどのシーフードとパン粉または米を詰めてバターソース味で焼く感謝祭の頃に作る名物料理があります。 ハヤトウリの根 ハヤトウリは2年以上育つとデンプンを10-15%含むサツマイモのような形のイモをつくります。このイモを食用にします。 ハヤトウリのイモの名前は グアテマラではイチンタル(ichintal)と言い。 メキシコではチンチャヨーテ(chinchayote)huarás、cuesa、chayocamoteと呼びます。 レユニオンではパタテシュシュ(patate chouchou)あるいはchinchayoteと呼びます。 若葉と巻ヒゲも野菜です。 台湾ではハヤトウリの若芽は龍鬚菜と言う野菜です。伸びている巻ひげを龍のひげに見立てた名前です。 まだ巻いていない巻ヒゲのお浸しはサクッとした歯ごたえがあり、いくらか甘味もあってうまかったです。 利用 民間伝承薬 果実をすりおろしで火傷に湿布し痛みをやわらげます。 授乳中の人が食べると乳の出が良くなる。 百日咳の薬。 葉や果実には利尿作用、抗炎症作用があります。 葉のお茶は動脈硬化や高血圧の薬、腎臓結石の溶解の薬とされてきました。 タイでは骨と歯を丈夫にし、風邪の予防にも効果があるとされています。 飼料 植物体全部が家畜の餌となります。 デンプンイモからデンプンを採ることも記録されています。 ひも つるになって伸びている茎は丈夫な筋が詰まっているので、多少引っ張っても切れない細いひも状の繊維が取れます。KBがハヤトウリを薮を見た所、枯れた茎は直径3mmくらいの白い軟らかくて強いひもになっていました。 レユニオンではこれを編んで麦藁帽子のように帽子を作ります。 ガーナでは土壁の家を作るときに”つなぎ”にしています。 名前のこと スペイン語の名前 スペイン語の”chayote”はスペイン人が新大陸に来た頃のアステカ人の言葉(ナワトル語)で”棘のあるカボチャ”という意味の ”chayohtli”を取り込んだものです。 学名の説明 属名のSicyosは古代ギリシャ語のsíkyos(σίκυοςで意味はキュウリ)に由来するというのです。同義名の属名のSechiumも古代ギリシャ語のσίκυοςに由来すると推定する説明があります。 別の説明ではSechiumはギリシャ語のSēkos、すなわち牧場の垣根あるいは囲いから出たもので、家畜を肥やすとの意を含む。すなわち果実、茎葉、根などがすべて家畜の飼料となるからである。」が「熱帯の野菜」にありますが、KBにはしっくりしません。 名前は多数 この文の最初の所ではアジアの国々の名前を挙げましたが、書ききれなかった名前があるのでまとめてみました。 ハヤトウリの各国の名前を見ると、スペイン語のchayote系の名前の発音を自国の文字であらわしているものが多くあります。自国にある良く似た野菜に見立てた名前もあります。伝わって来た国を示唆する名前もあります。 日本和名はハヤトウリで 地域名はセンナリウリ(千成瓜)、チャヨテ、チョチョ、インドウリ、 高知県では”チャーテ”と呼びます。スペイン語のChayote系の名前の発音を写しています。 中国拳頭瓜、梨瓜、合掌瓜、佛手果実の形から来た名前です。 スペイン語cayota、chayote、chocho、pipinela、tallote ブラジルalcaiota、caiota、chocho、xuxu、machuchu、pepinela フランスchayotte、chouchoute、chou-chou、christofine、mirliton 英語名chayote、vegetable pear、chayote squash 、choyote,cayota,cayote,choco, cho cho,christophine,pipinella,vegetable pear,mirliton,mango squash スペイン語系の言葉と形から付けた名が多いです。 多くはchayoteと言い言いますが、ルイジアナ州(Louisiana)は特別で、ミルリトンmirlitonと呼んで栽培が多いようです。ルイジアナは17世紀までスペインの植民地であり、その後フランスの植民地になりました。 ハイチからの大勢の移民があったので、ハイチと同じフランス語の名前で呼んでいるのです。 グアテマラguisguilは緑の濃い果実の品種、peruleroは黄色の品種 マダガスカルsôsety フランスの海外県 レユニオン(Réunion、インド洋)chouchou グアドループ(Guadeloupe、西インド諸島)chayote、 christophine マルティニーク(Martinique、西インド諸島)chayote、christophine ポルトガルの領の島 マデイラ諸島(北西アフリカ沖)pimpinela、or pepinela アゾレス諸島(大西洋の中央部)caiota カリブ海の旧英国海外領christophine オーストラリア、ニュージーランド、シンガポールchoko 19世紀に中国人の野菜商人が広東省の言葉を持ち込んだ。 サモアsoko 東チモールlakeru japones 日本人のカボチャの意味で第二次大戦中に日本兵が持って来たから。 インドネシアlabu jipang日本のカボチャの意味です。 マレーシアとインドネシアLabu siam シャムのカボチャの意味でタイから伝わったことを示しています。 ビルマとミヤンマーgrurakha thee インドのグルカ(兵)が持って来たことを示唆している。(とKBは考えています。) |