レイシ 2頁目
日曜日の朝 通りは市場になる
レイシの伝播
三千年も前から栽培されていた果物ですが中国から外への伝播はわりと最近です。
これには種子の寿命が短いため、帆船では大洋を運べなかったという事情があります。
紀元前後にインドへ巡礼に行った仏僧が見たと伝わっていますが、18世紀末にベンガルに伝わったとDe Candolleは述べています。
南アフリカに伝わったのは1869年と新しいが、今は大生産地です。
新大陸へはジャマイカには1775年に導入され、ギアナには1800年以前には伝わっおり、ブラジルに伝わったのは1809年にモーリシャスからLuiz de Abreu Vieira e Silvaによってリオデジャネイロの植物園に送られたものとされています。
初めて見たレイシ
レイシの農園
市場での出会い
日曜日の朝は教会へ行く通りに露店市が開かれ、新鮮な野菜や果物を主に、穀類、チーズに卵、コーヒーやお菓子、生花も薬草も売っていて、時々珍しいものが並びます。
野菜や果物を生産している日系人の農家も多く店を出しています。
1999年12月の初め、里芋やごぼうと並べてレイシを売っている店があったので、聞いてみると自宅の庭で採れたものとのこと、早速お願いをして木に生っているところを見せてもらいに行きました。
木はそう大きくなく6、7mの高さで濃く葉が茂り、新しく伸びた枝からまばらに実の付いた枝がたれていました。
その後、レイシを本格的に栽培している方が見つかりました。この方の話では時々霜の害があるのでこの地で安定した栽培をするのは難しいとのことでした。
タイ産 ライチージュース
日本産ライチーの酒
生で食べることをお勧めしますが、昔から乾燥品、缶詰もあるしジュースや果実酒もあります。
昔デパートで売っていた生は色が黒くなったようなのでしたが、このごろは外見新鮮な輸入品が食品スーパーマーケットで売っています。通信販売で沖縄産を買うこともできます。
同名異物
ニガウリをツルレイシ、ときにはレイシと言うことがあります。 いまどきは緑陰植物兼夏野菜としてゴーヤの名前がはやっていますから先ず間違えないでしょう。
さらにキノコの仲間の霊芝もあります。
吉田よし子さんの本「熱帯のくだもの」には苦瓜の熟したものだったと言う話が書いてあります。
それによると、戦後間もない頃”ご近所の方が、茘枝を食べてみませんかといって、緑色でこぶだらけの紡錘形の果物を下さいました。・・・、真っ赤な果肉が長さ1~2センチの平べったい種にまとわりついています。食べてみると、少し甘いだけで青くさい、・・・、おいしいものではありませんでした。・・・どこでどう間違ったか・・・”とあります。
<========続き無し========>
前の頁に戻る
Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
南米編目次へ
果物歳時記トップ
|