カンポンボーイ(KB)の
果物歳時記 アジア編

パンノキ

2023年9月21日


日本語名 パンノキ
英語名 breadfruit
スペイン語 fruta de pan
ポルトガル語fruta-pão
中国語名 面包树 麵麭樹
韓国 빵나무
インド ヒンディー語 Kathal, buco
スリランカ rata del
タイ saake
フィリピン語名 rimas
マレイシア語名 sukun
インドネシア語名 sukun
バヌアツ beta
ソロモン諸島bia、 bulo、nimbalu
パプアニューギニアkapiak
フィジーuto, buco
ミクロネシア語名 mei、 mai
トンガmei
グアムrima
ハワイulu
サモアulu
タヒチuru
タンザニアshelisheli

学名Artocarpus altilis (Parkinson) Fosberg
科名クワ科(Moraceae)
属名パンノキ属 (Artocarpus)

お断り:ここに多くの国の呼び名を集めましたが、よく調べていないので、パンノキの果実とパンの実が生る木とが混ざっていまいます。KB も混乱してつかってます。
パンノキ名前の由来
 学名の由来:パンノキの属名はギリシャ語のartos = パンとkarpos = 果物 の合成です。種名のaltilis はラテン語で太った、肥えている、(背が)高いの意味があります。
1567年にスペインの航海者がソロモン諸島で初めて見てヨーロッパに紹介した。パンと名前があるが 果物の見た目は焼き上げたパンではないです。船乗りの毎日食べるパンのように現地人が毎日食べるこの果物をパンととらえたようです。パンノキの実はでんぷん質で、丸焼きを切って果肉を見ると 白くて、パン粉をこねた焼く前のパン生地(Dough)のようにも見えるので、船乗りたちはこの果物をBread fruitと言ったとの説明もあります。
パンノキは古い時代からメラネシア、ミクロネシア、ポリネシアの多数の島々に住み着いた人たちの重要な主食作物でした。

パンノキの原産地と海洋民族による伝搬

 パンノキにはタネ(種子)のある系統(タネパンノキ)とタネ(種子)がない系統(タネナシパンノキ)があり、現地では区別した名前で栽培されることがありますが、長い栽培の歴史の中でタネのあるタネパンノキからタネナシが選抜されたとみられて、植物学的には別種としてはされていないようです。今は栽培されるのはほとんどがタネナシパンノキです。
タネパンノキ の原産地はニューギニア、モルッカ諸島 (インドネシア) とフィリピンがあげられていて、たぶんモルッカ諸島とみられています。
スンダ列島から西の東南アジアには分布がないことから、ジャワの東のモルッカ諸島あたりに起源をもち、3000年くらい前からのポリネシア民族の海洋移動に伴なって太平洋上の島々に伝わったとみられるとの説もあります。
 古くから自生していたパンノキと新たに移動してきた民族が持ってきたパンノキの交雑種が、オセアニアの広い海域の島々で住み着いた人々により長いあいだ栽培されているので、今のパンノキの原産地をポリネシアとする説もあり、これは第二次原産地を指すという事になります。
今のパンノキは雑種起源が選抜されたわけで、広い地域全体では35品種以上あり、ローカル名は2,000以上もあるそうです。現在栽培されるのは主に3品種で、多くの品種は見捨てられています。

パンノキとは
 パンノキは純熱帯性の木で年中温暖で雨があるところに育ちます。パンノキは成長が早く高さ15くらいですが、20mを越えるものもあります。切れ込みのある大きな葉をつけて、葉の先は5-9になっています。切れ込みの深さは色々です。パンノキは雌雄同株で、同じ木の枝先に雄花と雌花が咲きます。雄花序は黄色の小さい雄花が何千も集まって15-45cmの穂状になって垂れ下がり、花序が出てから10日くらいたつと花粉を出します。写真の物は長さ14cm太さ直径2cmでした。

雌花序は雄花より後から出てきて、小さな花は1500-2000個くらい集まってスポンジ状の芯の周りに付き直径10㎝くらいの球になります。球の表面には花の頂部が付いていて雌蘂の2裂した柱頭が出ています。
広く栽培されているタネナシパンノキは花粉が付かなくても果実はできます。
写真の雌花は直径10cm長さ16cmあり個々の花の山は3x3cmくらいで白い雌蕊の柱頭は長さ1㎜、2本に分かれていた。
成長した果実は10-20㎝の球から長球形の集合果実になります。表面は5角形や6角形の網状の模様があり、滑らかだったり多少の山になったり棘になったりしています。
未熟なうちは緑色ですが熟すと茶色っぽくなり柔らかくなります。切ると中心軸の周りにでんぷん質の白い果肉が詰まっています。大きさは直径10-20㎝くらいで重さは1-3㎏あります。
果物らしい匂いは感じなかったです。
タネナシのパンノキの増殖は脇芽、根や枝の挿し木、取り木で行います、苗木は6-7年で結実するようになり、一本の木から毎年50-200 果取れるようになるので、こんな木が20本もあれば,家族が何十年にもわたり食べて行けます。
食べる
 パンノキの栄養成分はでん粉と糖分からなる炭水化物が主でジャガイモとほぼ同じです。
果物を乾燥粉砕するとグルテンフリーの小麦粉代わりになり、パン、ビスケット、ケーキなどアレルゲンフリーの食品ができます。
生でも食べられますが、ふつうは熟した果実を焼く、蒸す、煮る、炒める、揚げるとか加熱調理をします。タロイモやジャガイモと同じようにつかえるから、マッシュポテトやフレンチフライのパンノキ版やポイをつくります。 マッシュして凍結すると長期保存ができます。

KBは電子レンジで加熱して食べてみました。味は癖がなくジャガイモかべたつき系の甘くないサツマイモかといったところでした。
問題は果実を切るとき皮から白い粘る乳液が出て具合が悪いことです。

解凍版ではスクンの名前でパンノキを取り上げています。 解凍版のパンノキはここです。


南太平洋諸島の伝統調理法
 南太平洋諸島の土器を使わない調理法がよく知られています。それは地面に掘った浅い穴に入れた小石の上で火を焚いて石を焼きここにパンノキの実を入れて、焼けた小石で埋めてその上をバナナの葉で覆って数時間おきます。掘り出すと蒸しパンノキができます。外の皮を取って食べます。
 発酵食品もあります。大きな穴をほりバナナの葉で内壁をおおい、外皮を取って切ったパンの木の実を踏み込んで密に詰めバナナの葉で蓋をして石を積んで重しとして1週間ほど発酵させて白味噌状の保存食マール(mahr)を作り、必要量だけ取り出して茹で、丸焼きのパンの木の実とともに石臼の中でこね合わせて糊状のポイを作り、ココナツミルクに浸して食べます。醗酵したパンノキの実は1年以上のもの間保存出来るそうです。
タネパンノキのタネ(種子)は栗の実のように焼いたり茹でたりして食べます。

パンノキの利用
 パンノキはすべての部分が使用されます。
自然に生えている木は土壌を保全し、昆虫や動物たちの住処になり、自然環境維持に役立っています。
パンノキの木からは、食料、建設資材、医薬品、接着剤、防虫剤、家畜飼料が得られます。
木材は軽くて耐久性があり、シロアリや海虫に強いため、カヌー材や建築材になります。 容器、彫像、工芸品、家具など木工製品の材料にもなります。
樹皮からは樹皮布、ロープを作ることができます。作り方は新しい枝の皮をむき、内側の白い樹皮を滑らかな木材や石の上で叩いて繊維を広げて布作ります。
葉は、扇子、細かい木工品用のサンドペーパー、食品を包んだり、皿として使用されます。
ねばねばした白い樹液(ラテックス)は木の皮、葉、果実の皮に含まれていて、接着剤、防水の詰め物、小鳥を捕まえる鳥もちを作ります。


民間伝承薬
 パンノキの木は太平洋諸島の伝統医学ではよく使われます。
樹液は骨折や捻挫を治療するために皮膚にすり込みます。希釈した樹液は下痢、腹痛、赤痢の飲み薬にします。
葉をもんで出る液は皮膚や耳などの感染症の薬とします。
樹皮は頭痛の治療に使用されています。
根は下剤として使用されます。
黄色くなった葉のお茶は血圧を下げる薬、喘息を和らげる薬とされ、糖尿病にも効くと考えられています。
ヨーロッパ人による伝搬
 パンノキは1567年にスペインの航海者がソロモン諸島で見てヨーロッパに紹介したのが最初で、その後、ヨーロッパ人は1595年にマルケサス島、1653年にマレー半島、1686年にグアム島、1688年にフィリピンで発見しています。
16、17世紀の大航海時代には、ヨーロッパ人は植民地を作ってアフリカ、アジア、中南米へ進出しました。植民地経営者は現地人の食料あるいは奴隷の食料とする目的で各地の熱帯植民地にパンノキを持ち込みました。
こうした経緯で、パンノキを東アフリカ、西アフリ、東南アジア、インド、中央アメリカ、南アメリカに持ち込みました。
しかし、ヨーロッパ人が広げた地域にはすでにバナナがあり、イモ文化もあったのでパンノキは食料資源としてはほとんど役に立たなかったようです。
こんな時代のまっただ中、パンノキの伝搬にかかわる有名な事件が起きた。
パンノキ伝搬のにかかわる大事件。
 英国政府は1787年海軍少佐ブライ(Bligh)を船長としてタヒチから西インドへパンノキを送るためにBountyと言う名の戦艦を派遣した。
船はタヒチで苗木を作り1789年4月4日出港したが、トンガ諸島に来た4月28日、船乗りの謀反により、船が乗っ取られ船長ブライら19人が小舟に移されて海に放逐された。 ブライは1790年イギリスに生還し、もう一度パンノキを西インドに移す航海に出て、ブライは1793年に西インド諸島のセントヴィンセント島とジャマイカ島にパンノキを植えることができた。
船を乗っ取った反乱者たちは、タヒチヘ引き返して、島の娘や男たちをそそのかして船に乗せ。追手の来ない無人島ピトケアンPitcarin島に行き、彼らの理想郷を築いた。
これが「戦艦バウンティの反乱」です。

戦艦バウンティの反乱の話は次のページ

<======2ページ目あり======>
パンノキ続き

Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
メールアドレス アジア編目次へ 果物歳時記トップへ