< 果物歳時記/パラゴム/2頁目

カンポンボーイの果物散歩
パラゴムノキ 3頁目


ゴムの木の乳液

 ゴムの木に傷を付けたときに滲みだす白い乳液を「ラテックス」と言い、このラテックスには水60%と小さい粒つぶのゴム36%が懸濁して含まれています。
ラテックスは朝によく出るので、朝早く木に傷を付けます。 2、3時間の間に200-300cc流れ出て止まります。 集めたラテックスに酸(ギ酸か酢酸)を加えるとゴムが凝固するので、板状に整形し、水洗いと乾燥をして「生ゴム」にします。 プランテーションでは生産物「生ゴム」を出荷します。
「生ゴム」は寒いと固くなり暑いとベタベタになり弾性も十分では無いので、ゴム工場では「生ゴム」に硫黄やほかの添加物を加え練り、加工して伸び縮みする丈夫な「弾性ゴム」を作ります。

ここかららの話はマレイシアが英国植民地でシンガポールは分かれておらずマラヤと呼んでいてた時代から始まります。

ラテックスの採取法
 1800年代中頃から1900年代始め頃にはアマゾン地方では自然に生えているゴムの木からゴムの採取が盛ん行われました。
ブラジルでのゴムの採取法は、自然に生えているゴムの木を探し、夜明けに斧を持って出かけ、ゴムの木に斜め上向きに斧を打ち込み、傷は皮から材に達するもので1インチ位の長さです。上方の皮をいくらか剥きとり傷から滲みだすラテックスを集めます。ラテックスが取れなくなるとまだ誰も入っていないジャングルへ別のゴムの木を探しに行くという方法でした。
幹の上の方で横に斧で傷をつけラテックスをカップに受けて、次には同じ高さの所で横に傷をつける。次回は下の段で同様に傷をつけてラテックスを採り、 出 なくなったら別の木を探します。

 このやり方では木を痛めるばかりかジャングルにまばらに生えているゴムの木を探しに行くのですから多くのゴムを集めるのは大変です。そこで英国人は帝国の熱帯地方でゴムの木を栽培してゴムを継続的に供給しようと考えて、ウイックスが持ってきたブラジルのゴムの木をアジアの熱帯に植えたのです。アジアでゴムの木が育ち始めると、ラテックスの採取方法をいろいろ試したのですがなかなかうまく行きません。
木を弱らせずに多量にそして同じ木から継続してラテックスを採るという事が関心事になりました。

ヘンリー ニコラス リドレイ (Henry Nicolas Ridley)
 東洋で始めてのタッピングは1882年セイロンでトリメン(Trimen)が試しました。彼の方法は幹の粗い皮をナイフで削ってから、木を痛めないように慎重に幹に傷をつけてラテックスを採り、その後2年間、木を休ませて再び同じ木に傷をつけるというものでした。
クアラカングサーではロウ(Sir Hugh Low)は地元の先住民が吹き矢の毒を採る方法で木の皮に傷をつけてラテックスの採取を試みましたが、木の皮に傷をつけるやり方では傷がすぐに埋まって、ゴムの流れ出る道が塞がり、木を傷めるばかりでゴムの採取はうまく行きませんでした。
セイロンでもマラヤでも色々と試しましたが、パラゴムノキが東洋に入ってから10年ほどはゴムの木の栽培やラテックスの採取はあまり広がりませんでした。
そこでキュー植物園の園長は熱帯植物の専門家リドレイをマラヤに派遣したのです。
リドレイ (ゴム100年記念の新聞記事から)
 H.N.リドレイは1888年にシンガポール植物園の園長に指名され赴任しました。
荒れていたゴム園を整え、ゴムの木の栽培法、増殖法、ラテックスの採取法の研究に着手しました。 セイロンでのトリメンの方法を参考にゴムの木を弱らせないで多くのラテックスを採るためにどのように傷をつけるかを研究したのです。
ゴムの木のどの部分からラテックスが出てくるかを調べ、樹皮の内側の師管のある部分にラテックスが流れる管がある事を突き止めました。これにより形成層を傷つけず溝を付けてラテックスを採る事を考案しました。




彼はどんな間隔で傷をつけるか、傷の向き、形、広さ、深さ、長さ、傷をつける間隔、木を休ませる期間など木を弱らせないでラテックスをたくさん取る方法をいろいろと試しました。
前日に切ってラテックスが止まってしまった部分を更に削り取ることでゴム液を連続して集められることを発見したり、ラテックスを一か所に集めるのに金属の樋を使うことを考案しました。夕方カットしてカップを付けて置き翌日ラテックスを集める働き方を考え、ゴム園の運営の仕方を段々と整えてゆきました。

A 幹にV字型に切り込みを入れ両側のラテックスを集めた。上の方から段々下に切り傷を作るので魚の骨ような傷ができる。
B 一度切ってラテックスが出なくなったところをもう一度削り、傷の長さ、傾き、深さを調べた。
C  片側を上から下まで切り傷を付けると、幹の反対側に傷をつけ、傷が下まで来るころには反対側につけた前の傷が治り、再びここに傷をつけてラテックスを採る。


マラヤのゴム生産の始まりRidley クアラカングサーで実験中
 リドレイはラテックスをタバコの空き缶に集め雨水やゴミが入らないようにふたの一部分を閉めておいた。それでゴムは小さい立方体の形になった。これを1890年のシンガポール農業展示会に出品し、翌年サンプルがロンドンに送られ非常に優れていることが明らかにされた。
リドレイはこの成功によってゴム園経営がこれから有利な事業になる事と確信して、コーヒーや茶の農園経営者達にゴムの栽培を勧めたのですが農園経営者は彼を
「crazy Englishman」といって、耳を傾けませんでした。
パイオニア
 マラヤでのゴム生産の先駆者達は、初めはゴムの木を観察のために植えたのであり、組織的には植えなかったのですが、1898年にコーヒーが害虫の大被害受けたこともあってゴムの木を栽培してゴムを生産しようとする人も出てきました。
1893年にはヒスロップ・ヒルズ(Hislop Hills)は種を売りだした。1895年にはキンダースレイ兄弟(Kindersley)は狭い範囲に植えた。
マラッカのTan Chay Yan(陳齊賢)は1898年に最初にゴムを生産するために17ha(22エーカーとの数字もある)にゴムの木を植えた。
このころ日本人の笠田直吉もゴムの木を植えています。
1898年以降は大規模のプランテーションが、ペラク、セランゴール、ネグリセンビラン、パハン、ジョホールの各州に開発され、1907年にはゴム園の面積は7万haになった。
初輸出
 1899年にデリー(Derry)によりマラヤ産ゴムがロンドンのゴム市場に初めて出された。これはマラヤの栽培天然ゴムの最初で、クアラカンガサーの政府の木から採れたゴムであった。 1900年には4トンが輸出され、1905年より政府はゴムの輸出統計を取ることになりこの年の輸出は104トンと記録された。1910年には8万トンを生産し、1920年には30万トンになった。
自動車用タイヤのゴム需要が高まり1910年ロンドン・ニューヨークの ゴム市場で最高値が付き、早くからリドレーの進言を聞いていたゴム園の経営者は莫大な利益を得ました。
これをきっかけにゴム栽培する人が増えだし、ジャングルを焼いてゴム農園が開かれた。
ブラジル産のゴムを追い越す
 マラヤの増大する栽培ゴムはブラジルの野生ゴムの生産を1910年ころ追い越した。
その一方で、ブラジルのゴム生産は1912年の7万トンをピークに低下して、1930年以降はブラジル産の野生ゴムは世界のゴム市場で立場を失い、1800年代後半からゴム景気で繁栄を極めたゴムの都は栄光の遺産を残して天然ゴムの世界から消えた。
天然ゴム生産の変遷 マラヤ 戦争 マレイシア
 1926年にはゴム研究所が設立され、今も天然ゴムの研究が行われています。
ゴム景気により大資本、小資本のプランテーションが発展します。そこには今も名前が残っているサイムダービーやガスリーという英国人によるパイオニアのプランテーションもあります。
日本資本のプランテーション  大戦前後
 日本からも1900年代初めから三五公司、熱帯産業、南洋ゴム、古河ゴム、馬来ゴム、日産ゴム、南亜公司などの資本がが進出し、大東亜戦争になって英国に封印されまし。日本軍がマレーを占領すると英国人のゴム園とともに軍の管理下に置かれました。日本が敗れると日本資産は競売にかけられ陳六使(Aik Hoe & Co)、李光前(李ラバー)などのゴム業者の手に渡りました。彼らは朝鮮戦争で巨額の富を得て、陳は「南洋大学」を寄付し、李もシンガポール大学に医学部を作るなど基金を作って教育関係の社会事業を多く行ないました。
マラヤからマレイシアへそしてゴムの輸入国へ
 英国植民地マラヤは独立しマレイシアとなりゴム生産は発展しましたが、1960年代からはゴムからアブラヤシへの転換が行われて、現在はアブラヤシ植栽面積はゴムの植栽面積よりも多くなっていますし、工業国へのシフトが進み、ゴム生産の経済的地位は低くなっています。
最近はタイとインドネシアでゴムの生産が増えマレイシアは世界第6位の生産国です。今ではマレイシアで発展したゴム産業の需要をまかなうため原料ゴムをタイから輸入しています。
今は昔
 クアラルンプルの中心にはブキットナナスの丘がありますが、その昔パインアップルを作っていた名残の地名です。この辺りは昔ウエルドの森とよばれ、ゴム園があったそうです。
1980年ころはクアラルンプルからセレンバンに向かって行くとUPM(その頃はマレイシア農業大学)を過ぎる辺りからは延々とゴム林と油ヤシ林が続き、Sime DarbyとかGuthrieといったプランテーションの看板が見えました。
1998年にはUPMの構内にも小さなゴム林がありましたが、今クアラルンプールの近くでゴムのプランテーションを見ようとしたらどこに行けばいいか。
中央の写真は植物ホルモンでラテックス収量を多くするテストだそうです。


<==続き無し==>

 前の頁に戻る 
 パラゴムに戻る 

Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
アジア編目次へ 果物歳時記トップ