< 果物歳時記/アブラヤシ/2頁目

カンポンボーイの果物散歩
アブラヤシ 2頁目

プランテーション


道路わきは明るいが奥の方は暗いどこまでも続くアブラヤシの林

採油目的の栽培
 油を生産しょうとしての栽培は1854年からジャワ島とスマトラ島で試みられましたが、1864年には中断されています。 人工授粉により収穫量を増す技術などの栽培の技術、搾油機械、搾油工場の設計や運営についての知識が整うようになって1906年頃になってアブラヤシを油糧作物として栽培する機運が高まり、1910年スマトラで大面積の栽培が始まりました。
マレイシアでは1910年にジョホールで製油を目的として最初に植えられました。1912年にはクアラルンプールでも試験地に植えられました。

プランテーション   アブラヤシの農園の中に採油工場がある

プランテーションの始まり
 熟した果実は収穫後すぐに油の分解が始まるので、良質の油を採るためには収穫したらできるだけ早く処理をする必要があります。そのためにヤシの栽培地に搾油工場を作る必要があったのです。
1911年にスマトラで、マレイシアでは1912年に大規模栽培農園が作られました。収穫されるヤシ果実の量に見合う処理能力を持つ搾油工場を中心にしたアブラヤシ農園がアブラヤシプランテーションというわけです。 一つの搾油工場が一年中稼働できる量のヤシを生産するには数千ヘクタールのプランテーションが必要です。プランテーションは農場と搾油工場、事務所、機械修理工場、労働者の宿舎も一緒に作られています。4000haの農場には5kmX8km四方にアブラヤシが植えてあります。

ゴム園からアブラヤシ園へ植え替え
若いヤシを植えるため切り倒す

アブラヤシは発芽から1年半くらい苗床で育ててから植え付けます。3年ほどしてから果実を収穫できるようになります。果実は受粉後6か月くらいで熟します。一本のアブラヤシは年間20-30個の果房を熟させますから2週間ごとに同じ木を見回って熟した果実を収穫します。20年位収穫を続けることができます。 老木になり収量が落ちて来たら切り倒して焼き払い新しい苗を植えてヤシ園の更新をします。

 
焼き払い整地したプランテーション 新たに森を開いてプランテーションにする

  カバークロップ
若いヤシの根元には蔓性のマメ科植物を植え土が流れないようにします。

<======3ページ目あり======>
アブラヤシ続きはここ 前の頁に戻る

Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
アジア編目次へ 果物歳時記トップ