< 果物歳時記/アブラヤシ /3頁目

カンポンボーイの果物散歩
アブラヤシ 3頁目

パーム油
 アブラヤシの果実は果肉の部分に50%程度油をふくみ、種の胚乳の部分も約50%油を含んでいます。 1ヘクタールあたりの年間収量はアブラヤシは3.3-5トンです。これに対して大豆は0.3-0.46トンですので大豆の10倍位 多く油が取れます。
果肉から採れるパーム油の融点は35度、種の胚乳から採れるパーム核油は24度でパーム油もパーム核油も普通は個体ですが、ちょっと温めると液体になります。液体と個体の成分を含んでいるので、成分を分けてそれぞれに向いた用途に使い分けます。大豆油の場合融点は-16度ですからふつうは液体の油です。
パーム油は食用油やマーガリンに多く使われています。他の身近なところでは石鹸と洗剤の原料です。薄い鉄板を作るとき錆を防ぐために使われます。最近はバイオジーゼル油として注目されています


 プランテーションの中ではアブラヤシの林を毎日見回り、熟した果房を長い柄のついた鎌で切り落とします。その際邪魔になる葉を切り落とします。
切り取った果房は運搬車の通れるところまで運び出します。果房を集めたところには果実がこぼれ落ちています。種から小さい芽生えも育っていました。


アブラヤシの果実
左の4個はアブラヤシの果実です。3つに分かれた柱頭の残骸がついています。ヤシ特有の甘い香りがし味も少し甘い。

中央の3個は果肉と胚乳が見えるように切ったものです。黄色い果肉はねっとりとして柔らかですが中には繊維が入っています。ここからパーム油を採ります。中央の白い部分は胚乳です。

右上の2つは繊維がついている種子。繊維を取ると尖った長球形というところです。
右下は硬い殻を割って取り出した胚乳です。パーム核油はここからとります。



アフリカで行われていた採油法
 原産地では自生のアブラヤシから採ったパーム油を調理や化粧料として古くから使っていました。
果肉はすぐ腐りますが、硬い種の部分は長期保存ができるので中身のパーム核は保存食でした。
地面に掘った穴に入れて積んでおく
 果房を7-10日間積んでおき果実を取れやすくして果実を集めます。 これをバナナの葉を敷いた深さ1m程の穴に入れて3週間から3か月積んでおき果肉が腐って柔らかくなったら 石を敷いた穴に入れて搗きつぶします。種を取り除いてから果肉を荒い布に包んで搾リます。 ここで得られるパーム油は真っ黒でもっとも価値が低いパーム油です。
もう少し上等な方法 は穴の代わりに丸木舟のような樋の一方の端に果実を積み上げて発酵させて、果実を踏み潰して流れ出る油を他方の端から集めます。残りの果肉には湯をかけてさらに搾ります。
自家用 の油を搾るときは少量の新鮮な熟した果実を煮てから潰し、水を加えて加熱して浮いてくる油を集めます。
パーム核油 は種を細かくつぶして水に入れて浮いてくる殻を除いて、胚乳の部分を水煮して、浮き上がる油をすくい取ります。

プランテーション方式へ変化
 アフリカ産のパーム油は1790年に英国に、1844年にはヨーロッパの大陸側にもたらされ、機械油やろうそくに作られました。1807年イギリスで奴隷取引が禁止されると、西アフリカではアブラヤシ栽培が奨励されたこともありパーム油は徐々に世界的貿易品となりました。
精製技術が進み食用油としてパーム油の有用性が認識されると、アフリカのパーム油の生産は多くなりプランテーション式の栽培と工場式の搾油もされるようになりましたが、1900年代になると新興のインドネシア、マレイシアで始まった大規模プランテーション式の栽培が始まり品質の高いパーム油の生産が本格化してアフリカの油の生産量を追い越しました。

パーム油搾油工場
 プランテーションの搾油工場では収穫した果房を原料としてパーム油とパーム核油を生産します。
副産物は果実を取った後の空の果房(empty bunch)、果実を搾った残りの繊維(press fiber)、種の殻(shell)、胚乳の搾りかすパーム核粕(palm kernel cake)が出ます。
廃水は(waste water、sludge)は蒸気で加熱するときと油の分離の時に出ます。 空果房と繊維は燃して工場の熱源にし、灰は農園で肥料とします。繊維質の副産物はバイオマス資源として関心がもたれています。パーム核粕は家畜のえさです。硬い種の殻を焼けば良質の活性炭ができます。
油を含む廃水は水と汚泥に分けてうまく処理する必要があります。

右の工程順に見てゆきます

切り落とした果房はトラックやトラクターで工場へ運びます。 油の分解を抑えるためと果房から実が離れやすくなるように蒸気で加熱します。
果房をコンテナーに積み、列車のようにつないでトンネル型の加熱釜に入れます。


加熱した果房を隙間のある筒に入れて回転して果実だけを集め、実を取った空果房を排出します。
果実は蒸気を入れながらかき回してグチャグチャに潰します。熱いうちにスクリュー式の圧搾機で押し出して油を搾ります。





粗製のパーム油に、湯を加えて温めて静置して、上に浮いた油の部分を集め、濾したり遠心分離機にかけてごみと水分を減らします。オレンジ色の濃い油が製品として出荷されます。

搾りかすは果実の繊維と種です。 繊維を吹き飛ばして種だけを集め、種を割って重さの違いで殻と胚乳とに分けて、胚乳を圧搾して パーム核油を取ります。
パーム核油は無色です。


パーム油の副産物

 空の果房は燃して工場の熱源 灰はヤシの肥料 圧搾した後のセンイも工場の熱源



 胚乳の搾りかすは家畜飼料 繊維を使ったマットレス


廃水




油混じりの廃水は固形分を除いて水処理して排水します。


 
<========続き無し========>
 前の頁(プランテーション) に戻る   アブラヤシに戻る 


Copyright 1998 All Reserved by Kiyomi Kosaka
アジア編目次へ 果物歳時記トップ